サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
別の橋へ」のトップ記事はこちら

20230819113229a2.jpg

20230819113229
横浜ベイブリッジの主塔に設けられた展望施設「スカイラウンジ」

外海側を望みます・・・夏らしい雲が2座
橋は北東~南西向きに架かっているので、目の前には南東方向が広がります

空が澄んでいたら、対岸の房総半島・木更津付近が見えている筈


20230819113244a2.jpg
20230819113244
右岸側・・・本牧埠頭D突堤に巨大な信号塔が見えます
「横浜港シンボルタワー」
展望室やラウンジがあって、横浜港を一望できるそうです

上部の表示器では「F」の文字が点滅・・・タワー階下にある
「本牧船舶航行信号所」から発信しているそうです

「F」は「自由信号」で
「全長160m以上入出航禁止、その他は入出航自由」の意味だそうです

「自由」でも、160m制限があると言う事は、横浜港に
160m以上の船舶は入れないって事でしょうか?

20230819113308a2.jpg

20230819113308
1日、1000隻以上が入出航している「横浜港」

昼間は常に航跡が残る海・・・のようです

20230819113514a2.jpg
20230819113514
本牧A突堤からD突堤まで、ガントリークレーンの数がスゴいですね

地図を見ると、A突堤からD突堤、4つの突堤がある筈なのに、3つしか・・・

元々は、A突堤からB、C、D突堤と櫛状に並んでいましたが
B突堤とC突堤の間が埋め立てられ、BCターミナルに姿を変えたそうです

20230819113641a2.jpg

20230819113641
北東側を望みます

「大黒JCT」の先に、首都高速湾岸線の「鶴見つばさ橋」が見えます

「鶴見つばさ橋」は、「横浜ベイブリッジ」より、150m長い、全長1020mの斜張橋

20230819113720a2.jpg

20230819113720
「大黒埠頭」の「T2バース」には沢山の自動車が・・・。

「RO/RO カーターミナル」

ここに「RO/RO船」が接岸して、車両の積み込みを行う専用のターミナルだそうです

20230819113806a2.jpg

20230819113806
北側を望むと、バスで通ってきた「大黒大橋」が見えます

その先、2本の塔が立っています・・・場所的には「横浜火力発電所」ですが???

20230819113828a2.jpg

20230819113828
更にその先を見ると・・・高層ビル群は、多分、武蔵小杉のタワマン?

その手前、右側の緑色の屋根は、鶴見の「總持寺」辺り・・・

20230819113904a2.jpg

20230819113904
ずっと引いて・・・「横浜ベイブリッジ」の橋脚の脇

「大黒ふ頭西緑地」の外海側の岩壁に「横浜ターミナル1」と「横浜ターミナル2」
黒い倉庫状の瀟洒な建物が2棟並んでいます

20230819113917a2.jpg

20230819113917
「大黒埠頭ターミナル」の施設だそうです

白い護岸帯は、「横浜ベイブリッジ」をくぐる事が出来ない客船が増えたため
新設した、超大型客船を係留できる客船ターミナル、だそうです

その先は在来船(貨物船)が接岸するバース(停泊場)になっているようです

訪問日:2023年08月19日
つづく(全10回)
関連記事

2023.09.02 


Secret