サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「山梨・2014さくら」のトップ記事はこちら

「大日影トンネル遊歩道」を出ます

140412132214a2.jpg

14.04.12.13:22.14.
トンネルに入って19分
「勝沼ぶどう郷」駅側にある「菱山口」に着きました
正面には桜のトンネルが・・・

往路では20分かかりました・・・
1分しか違いがない
帰りはずっと下り坂だった筈なのですが・・・
写真を撮ったり、解説板を読む時間が
長かったのか・・・

でも、歩いていた感触では、復路の方が
断然、楽でした

140412132240a2.jpg
14.04.12.13:22.40.
右から旧「大日影トンネル」
隣が新「大日影トンネル」・・・中央線の下り線に使用
その横のコンクリ壁の横に上り線のトンネル出口があります

すぐ隣に接しているので、トンネルの中を歩いている際
新トンネルを通る列車の走行音が響いていました

140412132803a2.jpg

14.04.12.13:28.03.
松本行き「あずさ13号」が桜の脇を
駆け抜けて行きます

窓のブラインドを下ろしていたら、折角の桜に気づかないかも

140412133425a2.jpg

14.04.12.13:34.25.
午後1時半近くになりましたが
ランチはまだ・・・

駅には食事施設が無く(喫茶はあります)、「ぶどうの丘」にある
飲食店が最寄りのよう・・・
施設は見えるのですが、丘を下って、また登る場所にあって
駅から歩くのは気が乗らない場所

駅からの市民バスの午後便は
13:16発---13:25着
13:55発---14:00着
15:56発---16:05着
17:05発---17:10着

13:55発には乗れる時間ですが
帰りの便が
16:55発---17:05着
17:10発---17:15着

3時間の滞在は長すぎる・・・
帰りの電車の乗車時間もあるし・・・
なら、都内に戻ってから食べた方が選択肢も多そう
って事で、お昼ご飯はスルーする事に

140412133600a2.jpg

14.04.12.13:36.00.
「勝沼駅前公園」でもお花見客が・・・

一段、高くなったホームにベンチがあるのですが
そのベンチをテーブル代わりにしてお弁当を広げています
で、お花見の皆さんはホームに車座になって・・・

これは良いアイデアですね
料理に手を伸ばすのも楽だし、砂埃も入り難いし・・・
来シーズンはここでお花見の宴を開きたいものです

140412133713a2.jpg

14.04.12.13:37.13.
ここの桜・・・「甚六桜」の解説です

140412133824a2.jpg

14.04.12.13:38.24.
駅前にはタクシーやマイカーが沢山、乗り入れてきます

今まであちこち訪れましたが
ローカル駅でこれだけ車が出入りする駅を
見た事はあまり記憶にありません

知人を迎えに来たのか、観光施設の送迎車なのでしょうか

140412134721a2.jpg

14.04.12.13:47.21.
「甲府」駅始発の「かいじ112号」が
通過していきます

この後、30分後に来る普通電車で東京へ戻ります

つづく

関連記事

2014.04.30 


Secret