サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827123951a2.jpg
20230827123951
川沿い、森の中、雑木林、住宅街・・・と狭い道を抜けて、
久々に広い道に出てきました

「安川町」バス停を降りてから・・・54分

え?

随分、色んなものを見て、歩き廻ってきた気がするのですが、
1時間に満たないとは・・・逆にビックリです

最寄のバス停は「日光植物園」・・・あの信号の先のようです

バス停で時刻表を見ると、12時35分発・・・4分ほど前

でも、「いろは坂」の先の「中禅寺温泉」始発なので、
途中、道が混めば数分遅れている可能性も・・・。

5分ほど待ってみましたが、姿を現さず・・・
その次は13時5分発で20分、待たないとなりません

蒸し暑い中、待つのもしんどいので、先のバス停に進む事に・・・。
20230827124733a2.jpg
20230827124733
次の「蓮華橋」バス停を過ぎました

この国道120号は何度かバスで移動していますが
前回、降りた「西参道入口」から「いろは坂」を登った「明智平」までは
バス車内から見る景色ばかりでした

歩いてみると、意外と目につく所があって・・・まずは「飛石八幡神社」
この奥には、徳川家光公の殉死した側近、
家康公、秀忠公に仕えた譜代の墓があるそうです

その手前、渡った橋から川の流ればかり気にしたのですが
車道の真ん中が分離していて、そこに「東武日光軌道線」の
ガードが残っていたそうです(見落としてしまいました)

20230827124852a2.jpg
20230827124852
「日光田母沢御用邸記念公園」バス停
次のバスがやってくるまで、まだ18分あるので先に進みます

旅行後、調べて知ったのですが、こちらの御用邸公園内
お屋敷やお庭が素晴らしいそうです

そして、この公園の手前には、あの有名なホテル「ふふ 日光」
・・・気が付きませんでした

20230827125013a2.jpg
20230827125013
「日光市街」まで9kmの表示

えっ?!!

いくら何でも、9kmは無い筈ですが・・・
歩いたら2時間以上かかってしまいます

以前、TV番組で取り上げていた事を思い出しました

距離の目標となるのはと都道府県庁、市役所、町役場等・・・
「日光市」の市役所は、「日光駅」付近ではなく、
SL大樹に乗った「下今市駅」の近く

なので「日光市街」とは、「今市」の街のようです

20230827125055a2.jpg
20230827125055
「日光金谷ホテル 歴史館」
1893年に設立された、日本最初の本格的西洋式ホテルの「金谷ホテル」

その20年前の1873年に自宅を改造して、「金谷ホテル」の前身となる
「金谷カテッジイン」を開業・・・それがこの「歴史館」なのだそうです

20230827125417a2.jpg
20230827125417
今年1月に訪れた際、「東武日光駅」からのバスを降車した
「西参道入口」に辿り着きました

ここで、後方からバスがやってきました
・・・が、前を見ると、渋滞となっています

もしかしたら、バスも歩きも大して変わらないかも

20230827125549a2.jpg
20230827125549
「憾満ヶ淵」を訪れる際、降車した「安川町」バス停まで戻ってきました
前には乗らなかった路線バスが停車しています

その横では日光駅方面への渋滞が始まっています

20230827125941a2.jpg
20230827125941
青空が見えますが、遠くから雷鳴が聞こえています

20230827130316a2.jpg
20230827130316
「神橋」
この橋のたもとから観光客がどっと増えます

殆どが外国人ですね

20230827132120a2.jpg
20230827132120
「神橋」から約1.5km

正面に、日光杉並木が見えてきたら「東武日光駅」に到着です
「日光植物園」付近から、国道120号を40分、歩いてきました

雷鳴が聞こえながらも、陽射しもあって、もう汗だく

早く、生ビールが飲みたい~

20230827132302a2.jpg
20230827132302
「東武日光」駅前・・・このお店、3回目になります

20230827kinugawa05a2.jpg

蒸し暑い中でしたが、緩やかな下り坂が主だったので助かりました
逆向きだったら、途中、泣きが入ったかも・・・

訪問日:2023年08月26~27日
つづく(全26回)
関連記事

2023.10.02 


Secret