| Home |

20230923122056
「リコリス・ラジアータ」
蕾の中で紅色の花が膨らんできています
・

20230923122108
「リコリス・アルビフローラ」
白い花が咲くのですが、蕾の中は黄色みを帯びています
育てている「リコリス」には、黄色い花の「リコリス・オーレア」もあるのですが
花名を付けた札の配置、まさか間違えたって事はないと思うのですが・・・
一応、確認したら・・・2021年でのつぼみも黄色みを帯びていたので、大丈夫みたい
・

20230923122001
昨日の草丈は8cmでした
一晩で倍近い、7cmも伸びて、草丈は15cmになっています

20230923122037
「アルビフローラ」の昨日の草丈は、12cmでした
本日は22cm越え
一晩に10cm、伸びた事になりますね
・

20230923122150
こちらは別のプランターの「アルビフローラ」
19日の記事でアップした芽
見た感じ、変化が無さそうですが、比べてみると
ホンの僅か、伸びた感じ・・・
・

20230923122155
こちらは昨日、アップした芽・・・ほぼ変化無しです
・
撮影日:2023年09月23日
・
- 関連記事
-
-
曼殊沙華2023・・・その6 2023/09/25
-
曼殊沙華2023・・・その5:30cm定規を越えました 2023/09/25
-
彼岸花2023・・・その4:成長中 2023/09/24
-
彼岸花2023・・・その3:やっと活動開始? 2023/09/23
-
彼岸花2023・・・その2:やっと発芽 2023/09/19
-
2023.09.24 ▲
こんにちは
リコリスは生長スピードが速いのですね 開花も速そうなのでお写真楽しみにしています
うちも園芸種のリコリス(スプレンゲリ)を育てていますが花が咲きません 何かコツがありましたら教えて頂けると幸いです
くろすけさんの球根植物記事とても参考になるのでじっくり読ませて頂いています
リコリスは生長スピードが速いのですね 開花も速そうなのでお写真楽しみにしています
うちも園芸種のリコリス(スプレンゲリ)を育てていますが花が咲きません 何かコツがありましたら教えて頂けると幸いです
くろすけさんの球根植物記事とても参考になるのでじっくり読ませて頂いています
>梛木さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
リコリスの伸び具合には毎年、驚かされています
伸び始めると1日で10cm以上・・・じっと見ていたら伸びるのが
判るかも、なんて思ってしまいます^^;
我が家の草花はベランダに置いたものばかりですし、特段の世話も
判らずで、お恥ずかしい限りです
ただ、種蒔きをして1年で終わるのは何か寂しくて、球根ものが
多いです(例外で、朝顔と風船かずらは毎年、種を収穫して翌年
蒔いていますが)
我が家でも花が付かない事がよくありますが、ほぼ、鉢やプランターの
中が株分け・分球でギュウギュウに詰まった状態が原因のようでした
あくまでも狭い環境からなので、地植え等でしたら、違う理由かも
しれませんね
素人記事を読んで頂いて、恐縮です
有難うございます^^
コメント有難うございます^^
リコリスの伸び具合には毎年、驚かされています
伸び始めると1日で10cm以上・・・じっと見ていたら伸びるのが
判るかも、なんて思ってしまいます^^;
我が家の草花はベランダに置いたものばかりですし、特段の世話も
判らずで、お恥ずかしい限りです
ただ、種蒔きをして1年で終わるのは何か寂しくて、球根ものが
多いです(例外で、朝顔と風船かずらは毎年、種を収穫して翌年
蒔いていますが)
我が家でも花が付かない事がよくありますが、ほぼ、鉢やプランターの
中が株分け・分球でギュウギュウに詰まった状態が原因のようでした
あくまでも狭い環境からなので、地植え等でしたら、違う理由かも
しれませんね
素人記事を読んで頂いて、恐縮です
有難うございます^^
こんにちは
ご多忙中お返事ありがとうございます
生長記録拝見させて頂いていますが本当にすごいです 一日に10センチ近く伸びるとは驚きました タイムラプスカメラ設置したらすごいことになりそうです
アサガオやフウセンカズラなどの記録も見させていただいていますがどれも放棄せず面倒をしっかり見て大事に育てていらっしゃるので今後も参考にさせてください
私も踏ん切りがつかず無理矢理生かしてしまうことが多々あります
植物1株いなくなってしまうだけでも辛いですよね…
球根植物についてのアドバイスありがとうございます
スプレンゲリについて 鉢植えで育てていましたが雑草の根で締め付けられて阻害されていたので それで開花まで至らなかったかもしれません
球根自体は増えておらずでしたが分球タイミングも見て様子を見ることにします
こちらこそ植物について色々ありがとうございます 恐縮です とても助かります
長文コメント失礼いたしました
ご多忙中お返事ありがとうございます
生長記録拝見させて頂いていますが本当にすごいです 一日に10センチ近く伸びるとは驚きました タイムラプスカメラ設置したらすごいことになりそうです
アサガオやフウセンカズラなどの記録も見させていただいていますがどれも放棄せず面倒をしっかり見て大事に育てていらっしゃるので今後も参考にさせてください
私も踏ん切りがつかず無理矢理生かしてしまうことが多々あります
植物1株いなくなってしまうだけでも辛いですよね…
球根植物についてのアドバイスありがとうございます
スプレンゲリについて 鉢植えで育てていましたが雑草の根で締め付けられて阻害されていたので それで開花まで至らなかったかもしれません
球根自体は増えておらずでしたが分球タイミングも見て様子を見ることにします
こちらこそ植物について色々ありがとうございます 恐縮です とても助かります
長文コメント失礼いたしました
>梛木さん
こんばんは^^
コメント有難うございます
あさがお等、これまで蔓植物の伸びもすごいと思っていたのですが
この曼殊沙華の草丈の伸びは驚異でした
仰るように動画で撮っても、動きが判る気がします
伸びる前、発芽した姿でじっと待っているのがスタートダッシュを
窺っているような姿に思えてしまいますよね^^
あくまで限られたスペースで育てているので、増えるのは芳しく
ないのですが、何か、育てていたのを処分するのは、ちょっと辛い
気持ちが生まれますよね
ただ、収穫した種が、冷蔵庫の野菜室で・・・タッパーに入って
いるのですが、以前、国でも問題になった、古米・古古米と同様な
状況で悩み所になっています
ベランダ栽培ですし、専門の方のような栽培方も知らず、ただ水遣り
だけで育てています
アドバイスなんておこがましくて・・・
花が咲くのが楽しいと思っている輩と、ご覧頂いて下さると有難いです^^;
コメント有難うございます
あさがお等、これまで蔓植物の伸びもすごいと思っていたのですが
この曼殊沙華の草丈の伸びは驚異でした
仰るように動画で撮っても、動きが判る気がします
伸びる前、発芽した姿でじっと待っているのがスタートダッシュを
窺っているような姿に思えてしまいますよね^^
あくまで限られたスペースで育てているので、増えるのは芳しく
ないのですが、何か、育てていたのを処分するのは、ちょっと辛い
気持ちが生まれますよね
ただ、収穫した種が、冷蔵庫の野菜室で・・・タッパーに入って
いるのですが、以前、国でも問題になった、古米・古古米と同様な
状況で悩み所になっています
ベランダ栽培ですし、専門の方のような栽培方も知らず、ただ水遣り
だけで育てています
アドバイスなんておこがましくて・・・
花が咲くのが楽しいと思っている輩と、ご覧頂いて下さると有難いです^^;
| Home |