| Home |

14.04.12.13:54.37.
14時の勝沼のアメダスによると
気温18度
でも、陽射しがあるので汗ばむ感じです

もう暫く経つと、金峰山の雪も
消えるのでしょうね


14.04.12.14:00.17.
ホームで電車を待つ方々は
のんびりとベンチに座って桜を観賞

良いお天気の元、桜が満開・・・退屈しません
日本の春ですね

14.04.12.14:10.04.
「甲府」駅行きの普通電車が発車していきました

この時間帯は上下で1時間に4本の特急電車が通過、
普通電車も1時間に4本の運転なので
割と頻繁に電車と桜のシーンが見られます


14.04.12.14:13.22.
正面の小高い丘の上に見えるのが「ぶどうの丘」
道のりで約1.2kmなのですが、駅のある丘から約40m下って、
再度、60mほど登らないとなりません

朝一で元気がある時なら行っちゃうのですが
この時間帯になると、日和ってしまいます


14.04.12.14:16.24.
桜のトンネルの中を
14:17発の「立川」駅行き普通電車がやってきました

「立川」駅まで1時間34分の乗車です

14.04.12.14:18.23.
「勝沼ぶどう郷」の桜ともお別れです
また来シーズン、来たいですね


14.04.12.14:25.31.
乗車して6分後・・・乗ったばかりなのに
次の停車駅「甲斐大和」駅で特急電車の通過待ち
7分の停車です

ホーム上に駅名が入った石碑と灯籠が・・・
この石は近くでとれる「甲州鞍馬石」なのだとか。
切り通しの底にあるホーム・・・崖の上に桜が咲いています

「勝沼ぶどう郷」ほどではないですが、なかなか
立派な枝振りのさくらです

つづく
- 関連記事
-
-
E7系とにわか旅20・・・中央線とロケ地 2014/05/28
-
山梨・2014さくら18 ・・・帰路 2014/05/02
-
山梨・2014さくら17 ・・・再び車上に 2014/05/01
-
山梨・2014さくら16 ・・・トンネル散策終了 2014/04/30
-
山梨・2014さくら15 ・・・再び、大日影トンネルへ 2014/04/29
-
2014.05.01 ▲
| Home |