| Home |
長野新幹線に乗ります


14.05.04.07:46.22.
2014年3月15日に営業運転デビューした
北陸新幹線開業用の新車「E7系」です

今年2月に実施された「試乗会」
応募していたのですが、あえなく落選
・・・ある意味、因縁の新幹線です

現在、「あさま」の11往復がこのE7系で運転中

14.05.04.07:47.05.
この「あさま505号」
途中「大宮」駅のみ停車の上り「518号」が
長野-東京を80分で運転し、最速ですが
「大宮」駅と「上田」駅を停車し、84分で運転し、
下りでは最速・・・みたいです
有名観光地の「軽井沢」駅を通過し、「上田」駅に
停車・・・というのは何か意味があるのでしょうね

ただ、主要駅の高崎、軽井沢を通過しちゃうので
乗り間違えたら、エライ事になりますね


14.05.04.07:48.41.
「E7系」普通車指定席の車内です
後ろ向きなので判りませんが
背ずりの枕が上下に移動できるタイプ
・・・豪華なイメージ

この日、車内は満席ですが、背ずりが高いからか
着席した、前の人は見えません

14.05.04.07:50.20.
前後のシート間隔が6cm伸びたそうです
足元にバッグを置いても、余裕~
窓側席のみだったコンセントも、前の座席下部に増設されて
全席で利用できるようになりました


14.05.04.08:03.40.
車窓右側に赤城山(1828m)が見えます
空は快晴ですが
暖かくなり、どうしても霞んでしまいます

これまで何度か上越新幹線区間を乗車しましたが
揺れが少ないのがはっきりと判ります
先日の沼田散策では在来線を利用し、
高崎まで80分かかりましたが、
さすがに新幹線、30分もかかりません


14.05.04.08:11.11.
「高崎」駅を通過し、しばらく行くと
上越新幹線と分岐
標高94mの「高崎」駅から標高943mの「軽井沢」駅まで
約900mの標高差・・・北側へ迂回しながら登っていきます

14.05.04.08:12.21.
車窓右側に「榛名山」(1449m)の山容が広がります
このシーンを撮れるのは数分の間・・・
「高崎」駅を出てしばらくすると、トンネル区間が続きます

14.05.04.08:22.13.
「軽井沢」駅を通過します
「高崎」駅から10数分です
新幹線開業前は特急電車で47分かかっていた区間
隔世の感があります

それをご存じない方も増えたのでしょうね~

(訪問:2014年5月4、5日)
つづく
- 関連記事
-
-
と、駅弁1。08・・・横川へ向かいます 2015/10/12
-
と、駅弁1。07・・・信越本線で 2015/10/09
-
E7系とにわか旅02・・・E7系 2014/05/10
-
花咲く道を散策10・・・帰路 2014/05/08
-
花咲く道を散策09・・・沼田駅へ 2014/05/07
-
2014.05.10 ▲
こんにちは。
もうすぐ当県の妙高から直江津、糸魚川から富山へと運行されるのですね。
先ほど電車のTV番組が放映されていましたが、全国には豪華な、車両も走っているのですね。
先ほど電車のTV番組が放映されていましたが、全国には豪華な、車両も走っているのですね。
| Home |