| Home |

14.05.04.13:52.19.
「花岡公園」への道は、石段と坂道の組み合わせ
道のりが短い分、一気に上がるので、息も上がります

とりあえず1/3ほど上がって、一時休憩
諏訪湖と八ヶ岳が広がります


14.05.04.13:52.35.
西から見る「八ヶ岳」
中央が最高峰の「赤岳」(2899m)、
左(北)へ「横岳」(2829m)、「硫黄岳」(2760m)、「天狗岳」(2646m)
「赤岳」の右(南)は「権現岳」(2715m)、「編笠山」(2524m)

14.05.04.13:55.17.
もう一段、上へあがると鯉のぼりが・・・
風になびいて泳いでくれれば、絵になるのですが
絡まってしまったのも多数・・・
崖の上だし、一度絡まったら
自然に任せるしかなさそうです

14.05.04.13:56.21.
肩で息をしながら、頂上らしき所まで
上がってきました
小さい広場になっています・・・が
あまり見通しはよくありません


14.05.04.13:56.27.
「花岡城址」・・・
ここには昔、お城が有ったようです
個人様のサイトによると「花岡氏」の築城
・・・桜等、花が咲き誇る岡の意味かと思ったのですが
違いました

その資料によれば、標高811m、比高51m・・・なのだそうです
811mはお城のあった所の標高・・・今、居る所です
比高は周囲の麓からの高さ
って事は、道路から51m登ってきたのですね
51mと言えば、12階建てのビルくらい・・・
ディズニーランドのシンデレラ城の高さだそうです
一気に登ったらバテた筈だ・・・


14.05.04.14:02.46.
頂上を後にして、 登ってきた道を下ります
お城の造りだったのか・・・
斜面の途中に3段に分けて見晴台っぽくなる場所が・・・
そこからは周囲が見渡せます


14.05.04.14:03.48.
諏訪湖対岸の市街地は「上諏訪」
温泉ホテルが立ち並んでいます
「御神渡り」で有名な諏訪湖・・・
こうして見ると、やはり大きな湖です
一周すると15.9km

国内では23番目・・・

琵琶湖の1/50・・・


14.05.04.14:06.18.
「岡谷」の市街地です
正面やや左の建物が、宿泊する「岡谷パークホテル」
右の建物は、百貨店が入居する「イルフプラザ」
う~ん、チェックインまで、まだ50分もあるぞ


14.05.04.14:10.38.
麓まで降りて、諏訪湖湖畔へ行ってみます

湖畔付近は「湖畔公園」として整備されていました
その一角に「小さな機関車」が展示されています。
水門の建設時に土砂運搬に使われたアメリカ製の
ガソリンエンジン車両だそうです。購入は1924年

「釜口水門」を経て、岡谷の市外へ向かいます
つづく
(訪問:2014年5月4、5日)
- 関連記事
-
-
E7系とにわか旅18・・・やっとチェックイン 2014/05/26
-
E7系とにわか旅17・・・天竜川の源流 2014/05/25
-
E7系とにわか旅16・・・岡谷・花岡公園 2014/05/24
-
E7系とにわか旅15・・・岡谷へ 2014/05/23
-
E7系とにわか旅14・・・さ~っと松本城 2014/05/22
-
2014.05.24 ▲
| Home |