サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「E7系とにわか旅」のトップ記事はこちら

オオムラサキセンターの園内を巡ります

140505112340a2.jpg

14.05.05.11:23.40.
室内の展示スペースを出て、園内を巡ってみます

オオムラサキ自然公園は広さが約6ヘクタール・・・だそうです
夏場にはオオムラサキの他に、ホタル、カブトムシ、
クワガタムシ、カマキリ等々も見る事が出来るとか・・・

台地上の所から川の所まで段差があるので
散策も良い運動になります

140505113002a2.jpg
14.05.05.11:30.02.
川沿いの低地部分に降りてくると
「水車小屋」があります

でも、水車は見当たらず・・・単なる小屋でした
周囲の棚田に水を張った頃に稼働するのでしょうか

140505113216a2.jpg

14.05.05.11:32.16.
この時期は、中途半端だったのかな?

田んぼには水も無く、畑も土のまま・・・いまだオフシーズン中?
展示館は左側の茂みの上の台地にあります

140505113318a2.jpg

14.05.05.11:33.18.
周囲を1周しようと思ったら
対岸は崖崩れで通れない様子

仕方ないので、来た道を戻る事に・・・

140505114846a2.jpg

14.05.05.11:48.46.
展示スペースに戻りました

私のように、「オオムラサキ」の時期外れに訪れた人の為でしょうか
園の方が羽を背負って歩いています
ご苦労様です

140505115307a2.jpg

14.05.05.11:53.07.
「オオムラサキセンター」を後にして
「日野春」駅に向います

駐車場が一杯で、道路の路肩にも
駐車させていました

ここって、意外と人気スポットみたいです

雨は弱いのですが、風が強くて滴が顔に当たります
傘を開いての歩きになりました

140505120149a2.jpg

14.05.05.12:01.49.
風除けに前方に傘をさして歩いてたら
視界に突然、寝そべっているワンちゃんの姿・・・
気づかなかったら踏むところでした

「ゴローです。秋田県」との掲示が・・・

140505121441a2.jpg

14.05.05.12:14.41.
「日野春」駅に到着・・・ホームで電車を待ちます

前の散策時にも見かけた古い給水塔・・・
前回は遠目に撮っただけでしたが
後で調べてみると、歴史と由縁がある遺跡でした

140505121459a2.jpg

14.05.05.12:14.59.
内部にはバルブが残っています

給水塔の廻りは現在は原っぱ状態になっていますが
昔は線路が敷かれていて、蒸気機関車に給水をしていたようです

140505121414a2.jpg

14.05.05.12:14.14.
この給水塔の始まりは「武田勝頼公」の水路開発
給水塔の完成は明治37年だそうです


つづく
(訪問:2014年5月4、5日)

関連記事

2014.05.31 


Secret