| Home |

13.06.22.08:11.16.
ミニ胡蝶蘭「紫式部」
草丈10cmほどの胡蝶蘭です
昨年12月に「花付き」で購入・・・
その後、一旦、花芽は枯れてしまいましたが、
新たに伸びてきて、まずひとつ開花です
寒い時期は屋内で、今は屋外で育てています
茎には花芽がいくつかあるので
順次、咲いていく事でしょう
購入元はこちら
セール価格1000円(当時)に
思わず飛びついてしまいました


ベランダの床材の隙間から・・・
沢山の芽

これ、パンジーの芽です

13.06.22.07:59.36.
春、沢山咲いてくれましたが・・・
パンジーの種って上手く収穫が出来ません

種袋は出来るのですが、緑色のうちに突然、破れるのです

・・・そろそろかな?って準備する私を
あざ笑うかのように種を放出

それでも、花7~8個分、100粒くらいは収穫しましたが
何せ、今シーズンに咲いた花の数、100や200じゃ、きかない程。
結果、ベランダ上に大量の種が降臨


このままじゃ、ヤバいと掃除機使って吸い取ったのですが
隙間に入った種は回収できずに
この結果
日が当たると相当高温になるので、育たないと思うけど
このままにしてみようかな・・・とも思ってます

2013.06.23 ▲
こんにちは~^^
パンジーの種、壮観ですね(実際は小さいんでしょうが・・・)やっぱり育たないんでしょうか。折角芽吹いたのにね。 胡蝶蘭も可愛いですね~^^。条件が合えば結構長持ちして毎年咲いてくれますよ。うちのも、もう、3年、毎年咲いてます。ただ、花数は少なくなりました。欄は難しいですよ。
↓ 旅行、楽しみですね^^/ ベランダの植物さんたち、お留守番ですか?
↓ 旅行、楽しみですね^^/ ベランダの植物さんたち、お留守番ですか?
2013/06/23 Sun 16:27 URL ☆タクママ☆[ Edit ]
>☆タクママ☆さん
こんにちは^^
パンジーの発芽、実はベランダだけでは無かったのです。
2階のベランダですから、当然、1階にも落ちてる・・・
1階の庭のあちこちから、この芽が出てきています^^;
数年前育ててた「紫蘇」も同様に種をふりまいたものだから、
紫蘇とパンジーの芽だらけ・・・休日ごとに芽を摘んでいます。
胡蝶蘭は全く知識が無いまま購入したもので、今まで水だけ
あげて殆ど放置状態でした。
夏場の暑さ管理だけはしないとならないですよね?
室内も昼間、誰も居ないと相当室温が上がってしまうので、
室内が良いのか、ベランダの日陰に置くか、迷っています。
パンジーの発芽、実はベランダだけでは無かったのです。
2階のベランダですから、当然、1階にも落ちてる・・・
1階の庭のあちこちから、この芽が出てきています^^;
数年前育ててた「紫蘇」も同様に種をふりまいたものだから、
紫蘇とパンジーの芽だらけ・・・休日ごとに芽を摘んでいます。
胡蝶蘭は全く知識が無いまま購入したもので、今まで水だけ
あげて殆ど放置状態でした。
夏場の暑さ管理だけはしないとならないですよね?
室内も昼間、誰も居ないと相当室温が上がってしまうので、
室内が良いのか、ベランダの日陰に置くか、迷っています。
| Home |