サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「花便りから」のトップ記事はこちら
吹上しょうぶ公園に着きました

140614095828a2.jpg

14.06.14.09:58.28.

「塩船観音寺」から約20分の歩み
「吹上しょうぶ公園」です

入口脇の駐車場はほぼ満車
脇ではお団子を焼く、良い香りが・・・出店も出ています

「しょうぶ」の咲く6月は「吹上花しょうぶまつり」として有料(200円)
6月を除く、3月~11月は無料
12~2月は休園・・・だそうです
140614095945a2.jpg
14.06.14.09:59.45.
入園料を払って公園内へ・・・
掲示板に「花しょうぶ」の説明がされています

「花しょうぶ」に色の違いがあるのは何となく
判っていましたが、系統分けされているのは初めて知りました
って、「花しょうぶ」自体をじっくり見るのが初めてかも

140614100019a2.jpg

14.06.14.10:00.19.
敷地は2.1ヘクタールだそうです
思っていたより、狭いかな~?が最初の印象

140614100210a2.jpg
140614100235a2.jpg
14.06.14.10:02.10.
14.06.14.10:02.35.
肥後系「稚児舞」                 江戸系「都の巽」

140614100318a2.jpg 140614100552a2.jpg
14.06.14.10:03.18.  14.06.14.10:05.52.
伊勢系「月宮殿」                    江戸系「剣の舞」

140614100628a2.jpg

14.06.14.10:06.28.
肥後系「日の丸二号」

ピンク色の花しょうぶって初めて
今まで、白や群青色系統ばかりだと思っていました

140614100706a2.jpg 140614101035a2.jpg
14.06.14.10:07.06. 14.06.14.10:10.35.
長井古種「紬娘」                     江戸系「長生殿」

140614100737a2.jpg

14.06.14.10:07.37.
当初、この広さなら、ぱ~っと見て終わりかな?と思ったのですが
一畝ごと、一区画ごとに異なる種類の花しょうぶが植えられていて
分速1mほどの歩み

140614101233a2.jpg
140614101354a2.jpg
14.06.14.10:12.33.
14.06.14.10:13.54.
肥後系「磯辺」                       江戸系「波乗舟」

140614101317a2.jpg

14.06.14.10:13.17.
花しょうぶの植えられた水場には
あめんぼの姿も・・・

以前は地元の池でもよく見る事が出来たのですが
久々に見た感じ
生息出来る環境が乏しくなっているのでしょうね

 
140614101430b2.jpg 140614101454b2.jpg
14.06.14.10:14.30.
14.06.14.10:14.54.
江戸系「朗風」                      江戸系「花錦」

140614101544a2.jpg

14.06.14.10:15.44.
江戸系「杣保の春」

鑑賞されている方達の会話で、地元の方でしょうか?
先週はまだ早かったけど今日は良いね・・・と
ベストの時期に訪れる事が出来たみたいです

140614101635a2.jpg

14.06.14.10:16.35.
右が肥後系「青岳城」、左が江戸系「花紺青」

140614101705a2.jpg
140614101743a2.jpg
14.06.14.10:17.05. 
14.06.14.10:17.43.
江戸系「宇宙(実生)」                      江戸系「初紫」

140614101830a2.jpg
140614101857a2.jpg
14.06.14.10:18.30.
14.06.14.10:18.57.
江戸系「青根」                       野生種「ノハナショウブ」

140614102007a2.jpg
140614102228a2.jpg
14.06.14.10:20.07.
14.06.14.10:22.28.
野生種「とんとん花」               江戸系「峰の雪」

つづく
(訪問:2014年6月14日)

関連記事

2014.06.26 


Secret