サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「花便りから」のトップ記事はこちら

「吹上しょうぶ公園」をあとにします

140614104605a2.jpg

14.06.14.10:46.05.

公園のゲートを出た所には睡蓮の花が咲く池がありました

往路では、車の通る道を通ってきたので
気づきませんでした

ここも公園の敷地内なのでしょうか?
140614104606a2.jpg
14.06.14.10:46.06.

帰宅後、この池の事を調べていたら
絶滅危惧種に指定されている「アサザ」という花が
咲き始める時期・・・だったそうです

睡蓮の花に目を奪われてて・・・
そう言われてみると、黄色い花が咲いていて
何人かが熱心に撮影されていました

その時は、何か有名な花なのかな?と
特に気を停めずに、さっさと通過してしまいました


higashi-ohme.jpg
しょうぶ公園からの帰り道・・・
往路のように、遠回りしないようにきちんと地図をチェックしながら
「光明寺前」の交差点を左折して、途中で右折して、「東青梅駅」へ
(地図上の矢印は往路用。帰りは逆の方向へ・・・)

140614110816a2.jpg
14.06.14.11:08.16.
JR青梅線「東青梅」駅が見えてきました

青梅方面行きの電車が停車しています
ちょっとの差で乗れませんでした
この時間帯、どのくらいの間隔で来るのかな

140614110943a2.jpg

14.06.14.11:09.43.
駅時刻表を見ると10分弱でやってきます

次の目的地、「鳩ノ巣」駅へは「奥多摩」行きの電車となるのですが
この時間帯、「奥多摩」駅直通の電車は無し

「青梅」駅で「奥多摩」行きの電車に接続する電車は
33分後

140614111309a2.jpg

14.06.14.11:13.09.
大した距離は歩いていませんが、3時間ほど屋外にいて
さすがに喉が渇きました

スッキリしたいと選んだのがコレ
「夏みかんぜりー」

ぜりーだから腹持ちも良いかな?って選んだのだけど
半固形で吸ってもなかなか出てきません

喉渇いてるのにガブガブ飲めないし・・・
口の中に甘みが残るし・・・
普通にお茶を買えば良かった
(この後、すぐに伊右衛門を購入)

140614111756a2.jpg

14.06.14.11:17.56.
「青梅」行きの電車が到着します

都内と同じ通勤型10両編成
山あいに来ている気があまりしません

終点の「青梅」駅は次の駅・・・。

140614112257a2.jpg

14.06.14.11:22.57.
11:21、「青梅」駅(標高199m)に着きました

駅名看板がレトロ調です

この先、「奥多摩」行きの電車は11:49発
・・・発車まで28分あります
まだお昼前だけど、この先どうなるか判らないし、
空き時間に何か食べておくかな・・・と改札口へ

140614112446a2.jpg

14.06.14.11:24.46.
改札口へはホームから地下道で・・・
その地下通路の壁面には、映画の看板が掲示されています
どれも古い(懐かしい)映画

140614112523a2.jpg

14.06.14.11:25.23.
階段を上がって、改札口へ通じる通路には
「おそ松くん」や「ニャロメ」、「ア太郎」の絵が並びます

駅から5分ほどの所に「青梅赤塚不二夫会館」があるのだとか
(青梅出身とか居住と言う事は一切無いそうです

映画の看板や赤塚不二夫氏の描く漫画が昭和時代のもの
・・・青梅駅周辺商店街が昭和の時代のレトロな街作りの
ひとつとしてオープンさせたそうです

140614112550a2.jpg

14.06.14.11:25.50.
「青梅」駅なら構内に立ち食いそば店があるだろうと
駅の改札口まで行ってみたのですが
構内に飲食施設は一切無し・・・ホームにすごすご戻ります
(昔は地下街もあったそうです
記事はこちら

地下通路の反対側の面にも、古き映画の看板が・・・。

140614112621a2.jpg

14.06.14.11:26.21.
仕方なく、ホームをウロウロ散策

番線を表示する看板もレトロっぽい

「奥多摩」行きの電車が発車するのが11:49
その間、11:21、11:27、11:34、11:45と
次々に「立川」方面から電車が到着します
「青梅」から先、極端に本数が減る感じ・・・。

ホームはハイカーや観光の外国人、バーベキュー目的
みたいな学生さんのグループで混雑

140614112828a2.jpg

14.06.14.11:28.28.
ホーム上「立川駅」寄り側にある待合室

昭和時代の家に見られた板張りの壁
「待合室」の表記も右から・・・

壁に残っている張り紙の跡は、ポスターを
張ってから敢えて剥がした風にしています
凝ってますね

140614112958a2.jpg

14.06.14.11:29.58.
ホーム上「奥多摩駅」寄りにある待合室

窓枠の形とか、異なった仕様になっています

入口が開放されていますが、エアコン装備
エアコンの配管も古い板で隠されています

見た目は古いですが、設備は最新


つづく(全15回)
(訪問:2014年6月14日)

関連記事

2014.06.30 


Secret