| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります
「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら
都バスに乗ります

14.08.23.08:39.48.
「新木場」駅で都バスに乗換えます
行き先は「若洲キャンプ場前」
都内にもキャンプ場があるのですね~
埋立地に至る路線ですが、意外な事に
平日と土曜は40往復以上、休日でも28往復と本数が多いです
休日昼間でも1時間に2本・・・観光やレジャーで訪れる人が
かなり多いようです
実際、土曜日のこんな時間なのに、バス停には行列が出来ていました
都バスの背後に停車しているのはJR関東の高速バス
時刻表通りなら、08:32到着の大阪発「ドリーム344号」です
この新木場駅が終点になっています
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら
都バスに乗ります


14.08.23.08:39.48.
「新木場」駅で都バスに乗換えます

行き先は「若洲キャンプ場前」
都内にもキャンプ場があるのですね~

埋立地に至る路線ですが、意外な事に
平日と土曜は40往復以上、休日でも28往復と本数が多いです

休日昼間でも1時間に2本・・・観光やレジャーで訪れる人が
かなり多いようです

実際、土曜日のこんな時間なのに、バス停には行列が出来ていました

都バスの背後に停車しているのはJR関東の高速バス
時刻表通りなら、08:32到着の大阪発「ドリーム344号」です

この新木場駅が終点になっています

14.08.23.08:40.46.
終点までは約15分程だとか・・・。
道はガラガラです
その分、バスはスイスイ走れてしまって
時刻表に合わせるため、途中から徐行運転を開始


14.08.23.08:51.09.
道路上にアーチ

混雑している右車線は、橋を渡るコース。
バスは「側道」と書かれたコースを進みます
殆どの乗客は既に降りてしまっています
載っているのは私を含めて3人


14.08.23.08:51.37.
右車線の先に橋へのスロープが見えてきました
この側道の先には緑が見えています
行き止まりになっているようです

14.08.23.08:52.49.
側道を走ってきたバスは、橋の手前で
Uターンする形に上り車線に移動しました
向きを変えた所が「若洲キャンプ場前」バス停
・・・到着です
屋根のように連続したアーチ・・・
ここまで来る道の左側に沿っていた緑はゴルフ場で
アーチはゴルフボールが道に入らないようにするための
防御ネットを支えるための物だったようです

何ともまあ、大がかりなネットです


14.08.23.08:57.07.
(写ってはいませんが)写真左側に
キャンプ場の管理事務所らしき建物があります
高架下や付近の駐車スペースにはかなりの車両が駐車中

この時間なので、昨日からキャンプに訪れた人が多いのかな?

14.08.23.08:58.19.
キャンプ場の管理施設の前を過ぎて
海の方向へ進みます
前に見える筒状の建物は
橋の上にあがるためのエレベーター施設です
橋にある遊歩道は朝10時から通行可能となっているため
このエレベーターもまだ動いてはいません
その先に、橋の姿が見えてきました

14.08.23.09:01.21.
「東京ゲートブリッジ」です
つづく
(訪問:2014年8月23日)
- 関連記事
-
-
橋とクラゲ04・・・若洲の突端へ 2014/08/29
-
橋とクラゲ03・・・若洲海浜公園へ 2014/08/28
-
橋とクラゲ02・・・若洲へ 2014/08/27
-
橋とクラゲ01・・・今回は地下鉄で 2014/08/26
-
雨降りなので04 2014/06/17
-
2014.08.27 ▲
くろすけさん
こんばんは
若洲?
どの辺なのかさっぱりです(笑)
昔、池袋から適当に歩いて徘徊し
何処に行くのだろと
歩いてみました。
お茶の水と言う所に出て、更に浅草橋から門前仲町にでて
そこから地下鉄に乗って
どこか経由して戻りました。(笑)
だいぶ昔から徘徊者だったようです。
こんばんは
若洲?
どの辺なのかさっぱりです(笑)
昔、池袋から適当に歩いて徘徊し
何処に行くのだろと
歩いてみました。
お茶の水と言う所に出て、更に浅草橋から門前仲町にでて
そこから地下鉄に乗って
どこか経由して戻りました。(笑)
だいぶ昔から徘徊者だったようです。
2014/08/27 Wed 20:04 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
| Home |