サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


橋上部トラスの真ん中を越えました
140823101725a2.jpg

14.08.23.10:17.25.
11時過ぎのバス乗車を考慮して、10時半まで先へ進みます

頻繁に着陸してくる飛行機の中で・・・
「787」との表示が

ボーイング787型機だそうです
同じ787でも異なった仕様があるそうですが
機体後部に記載されている番号が「JA82●」?で
判読できず限定できませんでした

140823101817a2.jpg
14.08.23.10:18.17.
お台場の風景

左から「ダイバーシティ東京オフィスタワー」(21階、103.03m)
その右奥が球体展望室で知られる「フジテレビ本社ビル」(25階、123.45m)
その右が「トレードピアお台場」(24階、114m)
その手前に「パレットタウン」の大観覧車

左の停泊している船の奥を横切っているのが「ゆりかもめ」の路盤のようです

140823101928a2.jpg

14.08.23.10:19.28.
中央防波堤の上部トラス部分にはいってきました

恐竜が向かい合っているように見えるトラス部分から
「恐竜橋」とも呼ばれている東京ゲートブリッジ・・・
現在居る場所は、左の恐竜の喉の辺りでしょうか


140823102228a2.jpg

14.08.23.10:22.28.
上部トラスが終了すると見通しの良いスロープになります

先に見える筒状の施設が、中央防波堤側の歩行者用エレベーター
・・・遊歩道はあの場所までです
但し、現在、中央防波堤へ降りる事が出来ないので橋歩行者は
若洲側へ戻る形となります

140823102304a2.jpg

14.08.23.10:23.04.
中央防波堤内側埋立地にある東京都の
風力発電施設「東京風ぐるま」

中央防波堤内側埋立地へのアクセスとなる
臨海トンネル(大田区城南島から)と第二航路海底トンネル
(江東区青海から)のどちらも車以外通行禁止・・・車か都営バスのみ。

「東京風ぐるま」付近は立ち入り禁止なので、
現在、風車を間近で見る事は出来ないようです

140823102346a2.jpg

14.08.23.10:23.46.
はるかかなたに「羽田空港」が見えます

中央右に目立つのは「新管制塔」のようです
直線距離で約7km程でしょうか・・・。
この「新管制塔」の高さは116mで国内最高、世界で第3位だとか。

140823102349a2.jpg

14.08.23.10:23.49.
遊歩道を約1200m、歩いてきました

「中央防波堤」外側埋立地のエレベーター位置まであと400mです

140823102523a2.jpg

14.08.23.10:25.23.
中央防波堤内側埋立地には緑が広がっています

その先に見えるのが「青梅」のコンテナ埠頭

そのはるか先の方・・・曇ってはいますが山並みが見えます(多分、丹沢)

140823102637a2.jpg

14.08.23.10:26.37.
左端に「東京タワー」、右端に「東京スカイツリー」

140823102727a2.jpg

14.08.23.10:27.27.
着陸態勢の全日空機

意外な事に、飛行機の爆音は殆ど聞こえません
橋を渡る自動車の騒音の方が大きい?

140823102748a2.jpg

14.08.23.10:27.48.
634mの東京スカイツリー

まもなくタイムリミットの10時30分
中央防波堤側のエレベーターには到着していませんが
風景も然程、変わりませんし、時刻になったら
若洲海浜公園へ戻ることにします


つづく

(訪問:2014年8月23日)

関連記事

2014.09.02 


Secret