| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら
大谷公園へ向かいます

14.09.13.12:05.28.
「大谷観音」前の駐車場奥の岩盤に
不自然なコンクリートの蓋がしてあります
採掘場の坑口だったのでしょうか
その上部を見てみると・・・尖った岩が見えています
あれが「平和観音像」のようです
あの蓋は平和観音像の内部への入り口・・・かな
800×600サイズの写真が別に表示されます
「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら
大谷公園へ向かいます


14.09.13.12:05.28.
「大谷観音」前の駐車場奥の岩盤に
不自然なコンクリートの蓋がしてあります

採掘場の坑口だったのでしょうか

その上部を見てみると・・・尖った岩が見えています
あれが「平和観音像」のようです

あの蓋は平和観音像の内部への入り口・・・かな


14.09.13.12:06.59.
バス通り(大谷街道)に面した口を公園の正門とすると
この大谷石の巨大な切通しが裏門の門構え風・・・。
この付近は、露天の手掘りの採掘場だったそうです
右側の岩盤・・・模様が不自然に変化しています

ここも坑口だったのでしょうか・・・
先ほどの駐車場から見えた坑口と繋がっているのかもしれません

14.09.13.12:07.41.
切通しを抜けると大きな観音様が・・・
高さ26.93m(88尺8寸8分)の「平和観音像」です

14.09.13.12:08.58.
昭和23年、自然の岩壁に直接、彫り始め
6年かけて完成・・・だそうです

14.09.13.12:09.39.
展望台へ上がってみます
・・・優しそうな横顔
奥には「大谷景観公園」付近から見えた
廃坑?となった採掘場が見えます

14.09.13.12:10.00.
自然の岩壁に彫ったという事は、この頭頂部まで至る
相当な高さの大谷石の塊りだったのでしょうね

14.09.13.12:11.07.
陽射しは暑いですが、9月に入り秋の風情が・・・
左下に見える真っ直ぐな道が大谷街道へ出る参道のようです

14.09.13.12:12.37.
「大谷観音像」の背後に見えるのが展望台です
4階くらいの高さでしょうか・・・。

14.09.13.12:14.36 .
屏風のような大谷石の採掘跡
スパっと包丁で切ったような垂直の採掘跡です

14.09.13.12:15.55.
案内板に、階段を上がると、よりそれらしく見える・・・風な
説明が書かれていたのですが・・・

「親子カエル」に見えるでしょうか?
右の小さい岩は足を曲げたカエルの姿には見えますが・・・

つづく(全14回)
(訪問:2014年9月13日)
- 関連記事
-
-
鹿沼から宇都宮へ14 ・・・帰路 2014/10/03
-
鹿沼から宇都宮へ13 ・・・宇都宮の街へ 2014/10/02
-
鹿沼から宇都宮へ12 ・・・平和観音 2014/09/30
-
鹿沼から宇都宮へ11 ・・・大谷観音 2014/09/28
-
鹿沼から宇都宮へ10 ・・・大谷景観公園界隈 2014/09/27
-
2014.09.30 ▲
| Home |