サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと

800×600サイズの写真が別に表示されます

車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

前日の事
141017234036a2.jpg

14.10.17.23:40.36.
今回、向かうのは茨城県の「ひたちなか市」
最寄は常磐線の勝田駅です

当初、普通電車に乗って行くつもりでしたが、上野駅から勝田駅まで2時間6分
東京駅からの東海道新幹線なら、名古屋駅を過ぎて、京都駅近くを走っています
距離で123kmあるのだから、致し方ないですが・・・
それでも2時間は長い・・・ってブツブツ思っていた時に思い出したのが
JR東日本の「トクだ値

よくあるのが、特急券の割引ですが、「トクだ値」シリーズは
乗車券も割引なので、結構、お得になる事が多いのです
これまでも、JR東日本圏内で新幹線や特急を使う場合、よく利用していました。

今回、普通電車で行くとICカード利用で2268円
「トクだ値」だと、特急指定席で2880円(乗車券1580円、特急券1300円)
(ちなみに普通に特急指定席を購入すると片道4128円)
特急券と乗車券が共に30%引きで所要時間は1時間17分・・・約50分短縮出来ます
141018064717a2.jpg
14.10.18.06:47.17.
上野駅、地平ホーム改札口前です。
乗車するのは、
「いわき」行き特急「スーパーひたち3号」です

141018064841a2.jpg

14.10..18.06:48.41.

一昨年に登場した車輌の「スーパーひたち」
最高速度は130km/h、車内でWiMaxによる
無線LANでインターネットが利用出来るそうです
(私は契約してないので無関係ですが・・・

141018065552a2.jpg

14.10.18.06:55.52.

着席して、早速、朝食
駅売店で「おにぎりセット」・・・明太子と鮭でした

141018070229a2.jpg

14.10.18.07:02.29.

乗車したのは1号車・・・編成の一番最後
太陽の陽射しを考えて、進行左側の座席を指定
(ネット申込みの際、座席マップで席を選択可能なのです)

車内の照明は間接照明、座席はシックな黒を基調とした柄です

141018072549a2.jpg

14.10.18.07:25.49.

茨城県が近くなると畑や田んぼが広がる
平野を快走していきます

遠くには筑波山(標高877m)の姿が見えています。

141018074355a2.jpg

14.10.18.07:43.55.

上野駅を出て、最初の停車駅「土浦」を発車

沿線には名産のレンコン畑が広がっています
土浦市は出荷数で日本一だとか・・・
寒くなるこれから、水に触れる作業は大変だ

141018074839a2.jpg

14.10.18.07:48.39.

筑波山が大分近づいてきました
頂上が2つあるのが特徴・・・左の頂きが「男体山」(871m)
右の高い頂きが「女体山」(877m)
「女性」の方が大きい・・・ようです

141018074859a2.jpg

14.10.18.07:48.59.

男体山と女体山の頂上は、直線距離で約700m離れています

登山コースですと、約850mの道のり、30分かかるそうです

141018075009a2.jpg

14.10.18.07:50.09.

前日の天気予報では午前中は曇り、午後から晴れ
・・・でしたが、外れました

散策時の快晴は、久しぶり~

141018080137a2.jpg

14.10.18.08:01.37.

2つめの停車駅「友部」に到着です

この駅の界隈には多くのゴルフコースがあって
大勢のゴルファーが下車
駅前広場には迎えのクラブハウスの
バス(10方面以上だそうです)が停車しています
殆どの「スーパーひたち」は通過なのですが、
朝一のこの3号はゴルフ客のために停車するようです

141018081256a2.jpg

14.10.18.08:12.56.

08:12、茨城県の県庁所在地「水戸」に到着

ここまで2駅に停車して、所要時間は1時間12分
上野-水戸の距離が117.5kmなので平均速度は97.9km/h
かなりの俊足です

141018081802a2.jpg

14.10.18.08:18.02.

08:17、乗換駅の「勝田」に到着しました
やはり特急電車は早いです

隣の留置線には、先代の「スーパーひたち」が置かれていました。
他の路線に転属になるのか、廃車になるのか・・・

ここで、「ひたちなか海浜鉄道湊線」に乗換えます

つづく

(訪問:2014年10月19日)

関連記事

2014.10.22 


Secret