| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「周囲9kmの公園」のトップ記事はこちら
自然の森へ向かいます

14.10.18.10:54.29.
明るい木立の中に白い椅子とテーブルが・・・
優雅にお茶を楽しめる雰囲気です
が、実際は、半分、彷徨っている状況
道を見失ったという訳ではなく、ちゃんと散策路はあるのですが
進んでいる方向が判らなくなっています
所々で出会うサイクリングロードを歩けば問題無く
目的地へ行けるのですが、歩行禁止
地図に出ていない道が多すぎです
800×600サイズの写真が別に表示されます
「周囲9kmの公園」のトップ記事はこちら
自然の森へ向かいます


14.10.18.10:54.29.
明るい木立の中に白い椅子とテーブルが・・・
優雅にお茶を楽しめる雰囲気です

が、実際は、半分、彷徨っている状況

道を見失ったという訳ではなく、ちゃんと散策路はあるのですが
進んでいる方向が判らなくなっています

所々で出会うサイクリングロードを歩けば問題無く
目的地へ行けるのですが、歩行禁止

地図に出ていない道が多すぎです


14.10.18.10:58.05.
何とか「ひたちなか自然の森」散策路の
入口に到着しました

入口の道端に、金属製の靴拭きマットが置いてあります
靴に付いているかもしれない、外来種の種を落とす為だそうです
また衣服等もはたいて、入場前に葉や花粉を落とさないとなりません
案内板で道を見ると、Mapに掲載されている池の写真を
撮った辺りへは行けないみたい

う~ん、そのシーンがお目当てだったのに


14.10.18.10:59.07.
誰も居ない林の中の道・・・
先月歩いた東久留米にもこんな雰囲気の所が有りました。
最近、こんな雑木林ばかりを歩いている感じです


14.10.18.11:01.30.
「池」に出ましたが、池の周囲や池面上に植物が繁茂

時々、水面が動くのですが、生き物を見つける事は出来ませんでした
橋の上を歩いていく途中に、落下用の緊急用浮き輪が
設置されていたのが印象的・・・だった程度でした


14.10.18.11:06.11.
まだ赤くないけど、赤とんぼ?

14.10.18.11:08.38.
「池」から離れて、「自然の森」を歩いてみます
まだまだ紅葉にはほど遠い時期ですが、
たま~に、紅色に変わった葉を見かけます


14.10.18.11:10.29.
松ぼっくりコロコロ
Mapに出ていた「池の源流地」っぽい所も巡ってみたのですが
水は無く、底面が見えています


14.10.18.11:20.11.
20分ほど、「自然の森」を散策・・・
森の中から一転、広々とした「西口エリア」へ出てきました

大きな羽のような屋根・・・「西口・翼のゲート」です
このゲート前には、勝田駅からのバスやタクシー乗り場も有り
公共交通機関利用の際、メインの出入り口になっているようです

青と白の屋根のテントは、翌日に予定されている
「オータムフェスティバル2014」に使われるみたい

14.10.18.11:23.10.
「翼のゲート」から入ると、正面に見えるのがこの「西池」

そのほとりにあるのが「水のステージ」
10000人の観客が収容出来る野外ステージ

直径40mの石張りで、30mのガラス製アーチの屋根が付いています
翌日の「オータムフェスティバル2014」の際も
ここでライブが開催されたそうです


14.10.18.11:23.57.
イベント前日は、カモがノンビリ

西池には2種類の噴水があるそうですが
今日は1基だけが稼働中


14.10.18.11:24.46.
ゲートの翼は両翼で100m・・・だそうです
その前に広がる「水のステージ」
広々としていますね

広場の先の段々は、観客席・・・芝生になっています

14.10.18.11:26.20 .
今年の8月、4日間に渡り「ROCK IN JAPAN FESTVAL 2014」が
開催されたそうです
「大草原」(60000人収容)、「水のステージ」(10000人収容)、
「大草原フラワーガーデン脇」(4500人収容)、「そよかぜ橋」脇(8000人収容)
「翼のゲート」脇(3000人収容)・・・と5会場で約95000人
出演者は150組以上のアーチスト

14.10.18.11:33.55.
まだお昼前・・・まだまだ時間はあります

次の目的地は決めていませんが
とりあえず、遠くに見える観覧車の所へ向かいます

一応、公園の北側は巡った事になるのかな?と思っていたら・・・
自然の森の北側に、今年5月、「新園路」がオープンしたのだとか

そこを巡るのは次回にします・・・

つづく(全15回)
(訪問:2014年10月19日)
- 関連記事
-
-
周囲9kmの公園09・・・フラワーガーデン 2014/10/31
-
周囲9kmの公園08・・・南側のエリアへ 2014/10/30
-
周囲9kmの公園07・・・樹林から広場へ 2014/10/29
-
周囲9kmの公園06・・・みはらしの里 2014/10/28
-
周囲9kmの公園05・・・秋桜の丘 2014/10/27
-
2014.10.29 ▲
靴拭きマットや衣服の花粉を払っての入場ですか?徹底していますね。
外来種は生命強い種類が多いですからそこまでやらないとダメなのでしょうね。
最近目立つセイタカアワダチソウは徐々に多くなって、辺り一面黄色に染めていますが、これも困りものですね。
外来種は生命強い種類が多いですからそこまでやらないとダメなのでしょうね。
最近目立つセイタカアワダチソウは徐々に多くなって、辺り一面黄色に染めていますが、これも困りものですね。
| Home |