141102080110a2.jpg
14.11.02.08:01.10.
奥の方に見える、黄色く細い葉、そして赤い実
・・・スズランです
その手前、クローバーのように広がる葉・・・おだまきです

元々、スズランの鉢だったのですが
こぼれ種?飛んできた種?
おだまきが発芽してしまいました

最初はまあ、いいかって思いでしたが
すずらんの草丈に負けずにおだまきが成長

同種のおだまきは精々20cm程度なのに
この鉢のおだまきは30cm以上に伸びました

スズランの葉陰で妨げられた陽射しを
得るために、通常より大きくなったのでしょうか

しかし、このままだとスズランの生育にも影響が
出そうなので、おだまきとスズランを分ける事にしました
141102081155a2.jpg
14.11.02.08:11.55.
鉢を外してみると根がびっしり

このスズランは発芽状態で購入・・・
我が家で育てて、11月3日で2406日め、7年目になりました
一度、大き目の鉢に交換しています

141102081712a2.jpg

14.11.02.08:17.12.
普通に分離させるのは難しいので水に浸けてみます

が、バケツより根の塊りの方が大きかった

141102082100a2.jpg

14.11.02.08:21.00.
更に大きなバケツを用意・・・

141102082200a2.jpg

14.11.02.08:22.00.
今度はドップリと浸かりました

141102083621a2.jpg

14.11.02.08:36.21.
15分ほど、水に浸けた後、水中でゆすって土を落としながら
おだまきの根元を掴んで少しずつ抜こうとしたら・・・

ボキッ

かなり太い茎でしたが、折れてしまいました

もしかしたら、折れた茎から根が再生するかもと
花壇に植えたのですが・・・

141102084556a2.jpg

14.11.02.08:45.56.
鉢に戻したスズラン

おだまきの折れた根っ子が白く残っています・・・痛々しいです


ここからおだまきが再生する事ってあるのでしょうかね

関連記事

2014.11.03 


Secret