| Home |

141213135721
石段が続く途中・・・一旦、休憩に手頃な広場に着きます
ここには大きなモミジの木


141213140717
更に石段を上がって行くと・・・岩山のあちこちに天狗様の姿
無法地帯?天狗天国?
手を挙げて、歓迎してくれてる風・・・だけど、目が恐い


141213140824
逆光でのモミジの木
緑、黄色、橙、赤と混ざるのが良い雰囲気です

ここだけ見たら、東福寺↓に負けない雰囲気


14.11.30.08:45.47.
「東福寺 11月末」

141213140910
冬の低い陽射しが眩しいぞ・・・と呟いていそう

141213140929
他の寺院の天狗様を知りませんが・・・
何か、表情豊かだし、活発そうなお姿です

141213140946
で、こちらが・・・ラスボス

年末年始にかかり、記事作成にあまり時間が取れず
短い内容で長期間の掲載となります

訪問日:2014年12月13日
つづく
*カテゴリ欄を手直し致します。その間、リンク切れと
なる記事が有りますが、ご了承ください

- 関連記事
-
-
京都気分と富士山と14・・・山を下ります 2015/01/08
-
京都気分と富士山と13・・・富士見台 2015/01/07
-
京都気分と富士山と12・・・北鎌倉のカラス天狗 2015/01/06
-
京都気分と富士山と11・・・半僧坊への参道 2015/01/05
-
京都気分と富士山と10・・・初、建長寺 2015/01/03
-
2015.01.06 ▲
くろすけさん
鎌倉方面は子供のころ遠足?
で行ったような、ずいぶん大昔の
記憶しかありませんが、歴史と風光明媚な
ところのようですね。
今、歳を重ねてから大昔を思い出しながら
行って見るのも良さそうですね。
連日のUP、継続力は凄いですね。
私にはとてもマネが出来ません。
鎌倉方面は子供のころ遠足?
で行ったような、ずいぶん大昔の
記憶しかありませんが、歴史と風光明媚な
ところのようですね。
今、歳を重ねてから大昔を思い出しながら
行って見るのも良さそうですね。
連日のUP、継続力は凄いですね。
私にはとてもマネが出来ません。
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
子供の頃、よく訪れた鎌倉・・・再び、訪れるようになったのはここ数年です。
子供の頃は寺社には全く興味はないし、さざえの壺焼き食べながら一杯
なんて事もなかったので、特に面白く感じる事はありませんでした。
でも、加齢と共に、寺院や花への興味が高まった感じですし、
海の幸をつまみながら日本酒を、なんて事も出来ますし^^
山人さんも遠足以来でしたら、一度、訪れてみてください^^
鎌倉は、京都のように広くはないけれど、それでも1回や2回の訪問で
全てを巡る事は無理・・・季節にあわせて出かけると良さそうです。
ブログ記事は、時間のある時にまとめて作成して、予約投稿しています。
現在も、7日後(1月13日分)までストックしてあります^^;
でも写真枚数で約70枚分は全く手つかず・・・これから編集しながらの
アップとなります
1記事に6~10枚程度使用する予定なので、全30回くらいで
終了だと思います
コメント有難うございます^^
子供の頃、よく訪れた鎌倉・・・再び、訪れるようになったのはここ数年です。
子供の頃は寺社には全く興味はないし、さざえの壺焼き食べながら一杯
なんて事もなかったので、特に面白く感じる事はありませんでした。
でも、加齢と共に、寺院や花への興味が高まった感じですし、
海の幸をつまみながら日本酒を、なんて事も出来ますし^^
山人さんも遠足以来でしたら、一度、訪れてみてください^^
鎌倉は、京都のように広くはないけれど、それでも1回や2回の訪問で
全てを巡る事は無理・・・季節にあわせて出かけると良さそうです。
ブログ記事は、時間のある時にまとめて作成して、予約投稿しています。
現在も、7日後(1月13日分)までストックしてあります^^;
でも写真枚数で約70枚分は全く手つかず・・・これから編集しながらの
アップとなります
1記事に6~10枚程度使用する予定なので、全30回くらいで
終了だと思います
| Home |