サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「京都気分と富士山と」のトップ記事はこちら

半僧坊への石段を上がります
141213135318a2.jpg

141213135318

「鞍馬寺出身? 裏山のテング・ワンダーランド」
oh pattiさんのブログ記事
リンクさせて頂きましたので、是非、読んで頂きたいです
とても面白い紹介記事です

この記事を拝見するまで、鎌倉・建長寺に「天狗」が居るとは知りませんでした
それもブロンズ色のメタリック・・・
深い木立に身を隠す事なく、強烈な陽射しを浴びる「天狗様」

京都の鞍馬寺はなかなか訪れる機会が無いし
これは是非、見に行かないと・・・

で、初、建長寺となりました
141213135721a2.jpg
141213135721
石段が続く途中・・・一旦、休憩に手頃な広場に着きます
ここには大きなモミジの木

141213140717a2.jpg

141213140717
更に石段を上がって行くと・・・岩山のあちこちに天狗様の姿
無法地帯?天狗天国?

手を挙げて、歓迎してくれてる風・・・だけど、目が恐い

141213140824a2.jpg

141213140824
逆光でのモミジの木
緑、黄色、橙、赤と混ざるのが良い雰囲気です

ここだけ見たら、東福寺↓に負けない雰囲気
141130084547a2.jpg

14.11.30.08:45.47.
「東福寺 11月末」

141213140910a2.jpg

141213140910
冬の低い陽射しが眩しいぞ・・・と呟いていそう
141213140929a2.jpg

141213140929
他の寺院の天狗様を知りませんが・・・
何か、表情豊かだし、活発そうなお姿です

141213140946a2.jpg

141213140946
で、こちらが・・・ラスボス

年末年始にかかり、記事作成にあまり時間が取れず
短い内容で長期間の掲載となります

訪問日:2014年12月13日
つづく

*カテゴリ欄を手直し致します。その間、リンク切れと
なる記事が有りますが、ご了承ください
関連記事

2015.01.06 


Secret