サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

ビルと庭園を巡って」のトップ記事はこちら

浜離宮「潮入の池」
150111143443a2.jpg

150111143443
静かな池面で鴨も休憩中

左側には「松の御茶屋」が、中央には「プラザタワー勝どき(43階)」
その右の「勝どきビュータワー(55階)」が池に映っています

右側の白っぽい高層ビルは「晴海トリトン」のオフィスタワー(39階、33階)
裏側にもう1塔(44階)があるそうです

大正時代に埋立てられた「月島」、「勝どき」にも高層ビルが増えてきました

150111143506a2.jpg
150111143506

中島の御茶屋」では
抹茶とお菓子のセットがいただけるそうです

和の建物と雪吊り・・・その後ろには高層ビル群
この組み合わせ、なかなかのものです
3年前、御茶屋と橋を改修したばかりなので綺麗です
150111143926a2.jpg

150111143926

静かな池面に雲が映ります

中央奥に見える塔は、晴海にある
「中央清掃工場」の煙突(高さ177.5m)のようです
それでも都内では2番目の高さ・・・一番高いのは
池袋駅そばにある「豊島清掃工場」の煙突(高さ210m)
そばに60階建てのサンシャインビルがあるので高くしたのだとか
150111144154a2.jpg

150111144154

「潮入の池」を離れて、大手門の方へ向かいます
圧倒的な迫力の高層ビルの建物群です
(中央左:東京汐留ビルディング、中央:電通本社ビル)

右:「汐留浜離宮ビル(21階)」
150111144558a2.jpg

150111144558

芝生の上に、花木園休憩所のあずま屋

庭園を一巡りして、高層ビルを眺めながらのひと休み
意外と落ち着きます
150111144651a2.jpg

150111144651

築地川に繋がる「内堀」
水面に「東京汐留ビルディング」の姿が映ります
150111145005a2.jpg

150111145005

冬の昼間は短いです
3時近くになって、ビル街も大分、陽が陰ってきました
2つの高いビルに、2つの太陽

右の「電通本社ビル」にはダイヤモンド富士ならぬ
ダイヤモンド・ビル状の太陽が映っています
150111145641a2.jpg

150111145641

大手門近くにある「三百年の松」

1709年、六代将軍徳川家宣が庭園を改修された際に
植えられたそうです
今年2015年だと、約306年経過
更に先になったら、名称変更がされるのでしょうか
・・・「三百五十年の松」とか「四百年の松」とか
150111145912a2.jpg

150111145912

「大手門」に着きました
目の前に「電通本社ビル(48階)」が聳え立ちます
これから、あの真下を通り抜けます
150111145947a2.jpg

150111145947

入場門の外側から見るとごく普通ですが
中で見られる、庭園と高層ビルの組み合わせは見事でした
hamarikyu.jpg
庭園内には、お花畑、ボタン、梅林・・・と花木の名称の地が点在
また、池の周りには桜の木も多いのだとか
花の季節も素晴らしいのでしょうね

訪問日:2015年1月11日
つづく(全10回)
関連記事

2015.02.05 


Secret