| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「武蔵野辺り」のトップ記事はこちら
深大寺の境内です

15.02.07.14:49.07.
「神代植物園」、深大寺口に近い「北門」から
本堂へは坂を下っていく形・・・意外と高低差があります
下りた所が「元三大師堂(がんざんだいしどう)」
「慈恵大師(元三大師)」像が安置されているそうです
3月3~4日に行われる行事の「厄除元三大師大祭」・・・
「深大寺だるま市」として有名で2日間で約10万人が参拝
大賑わいになるようです
800×600サイズの写真が別に表示されます
「武蔵野辺り」のトップ記事はこちら
深大寺の境内です


15.02.07.14:49.07.
「神代植物園」、深大寺口に近い「北門」から
本堂へは坂を下っていく形・・・意外と高低差があります
下りた所が「元三大師堂(がんざんだいしどう)」
「慈恵大師(元三大師)」像が安置されているそうです
3月3~4日に行われる行事の「厄除元三大師大祭」・・・
「深大寺だるま市」として有名で2日間で約10万人が参拝
大賑わいになるようです


15.02.07.14:50.48.
深大寺の「本堂」
江戸時代の本堂は幕末の火災で焼失、大正8年に再建
「深大寺」の建立は733年・・・1300年近い古刹です
「神代植物公園」は旧寺領
同じ「じんだい」なのに、深大寺と神代植物公園と記載

江戸時代までは「深大寺村」という地名だったのが
明治時代中期に村の合併の際、万葉集からとった
「神代村」になったそうです。
昭和15年、東京都が土地を買収した際、
村の名前をとって「神代緑地」と名付け、
植物公園完成時、緑地の名前を引き継いだ・・・からだそうです


15.02.07.14:52.01.
「山門」を出ると、境内に平行した道沿いには
大勢の参拝客

静かだった「神代植物公園」とは大違いです

15.02.07.14:53.18.
この道沿いは、お蕎麦屋さんより
お土産や軽食を販売しているお店が多い感じです


15.02.07.14:54.52.
正面に「山門」を見て、参道を・・・
出口付近には「鬼太郎茶屋」があります
「深大寺」には意外と、外国人(中国系?)が多いです
お目当ては、この「鬼太郎」なのだとか


15.02.07.15:06.56.
この「深大寺」界隈で、お昼ご飯の「深大寺そば」を
食べる予定だったのですが・・・
お店が並ぶ「深大寺通り」を歩いてみると
この時間なのに、空席待ちの人が表で待っています

お昼時間帯を外しているのに・・・

おそばの量が「おやつ」的なので、この時間でも混雑・・・なのでしょうか
「深大寺通り」の西から東へ歩いたのですが、
入店出来そうなお店は無く、次のバス亭「深大寺小学校前」から
「吉祥寺駅」行きのバスに乗車・・・です


15.02.07.15:13.08.
「野川」沿いを散策した際、横切った「人見街道」に入ると
大渋滞です


15.02.07.15:13.38.
バス停に停車して、ドアが開くと・・・

車体が傾いて、歩道とバス床面の高さが近づきます
確か昨年8月に訪れた、「東京ゲートブリッジ」でのバスもそうでした


15.02.07.15:21.11.
「吉祥寺通り」に入っても渋滞は続きます
道沿いの街路灯には「FC東京」のフラッグが・・・
一時停止した際に、左を見たら、TVで見た覚えのあるお店が・・・
撮ろうとしたらバスが発進してしまって

「鷹」がいるお店です


15.02.07.15:23.06.
右側に見えて来たのが「井の頭公園」
「吉祥寺」駅までもう少しです
途中、道端に大行列が・・・
「三鷹の森 ジブリ美術館」です
確か「時刻指定の入場券」だった筈ですが・・・
早めに並ぶのでしょうか


15.02.07.15:30.13.
「中央線」の高架橋が見えてきました

・・・が、なかなか前に進みません

15.02.07.15:30.45.
さすが、土曜日午後の吉祥寺です

昔、遊びに来た頃のお店も大分、変わってしまいました


15.02.07.15:34.12.
「こんな狭くて人通りの多い道に入るの?」って思うような道に
バスは入って行き、駅南口入り口前に到着しました
ステーションビルの真ん前です

15.02.07.15:38.13.
中央線ホームから北口広場を望みます
時刻は、15時38分・・・お昼ご飯は地元に戻ってから

訪問日:2015年2月7日
終わり(全14回)
- 関連記事
-
-
京都っぽく02・・・軍畑駅から 2015/11/25
-
京都っぽく01・・・早く出たのに 2015/11/23
-
武蔵野辺り14・・・帰路 2015/03/01
-
武蔵野辺り13・・・梅とか 2015/02/28
-
武蔵野辺り12・・・花と鳥 2015/02/27
-
2015.03.01 ▲
| Home |