| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
「改正前に」のトップ記事はこちら
信越本線に乗り鉄です

150307104826
信越本線「直江津」駅行き電車が「豊野」駅に着きました
標高334.6mの駅前には拍子抜けするほど、雪がありません
前回の「雪見の旅」では、関東でも豪雪となった日に丁度、長野市内に。
市内でも除雪車が動き廻っていたシーンが印象が残っていたのかも
ここで「飯山線」と分岐・・・「飯山線」は新潟県長岡市の越後川口へ、
「信越本線」は新潟県上越市の直江津へ向かいます
信越本線の次の駅は「牟礼(むれ)」、標高は487.1m、この「豊野」から152m登ります
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
「改正前に」のトップ記事はこちら
信越本線に乗り鉄です


150307104826
信越本線「直江津」駅行き電車が「豊野」駅に着きました

標高334.6mの駅前には拍子抜けするほど、雪がありません

前回の「雪見の旅」では、関東でも豪雪となった日に丁度、長野市内に。
市内でも除雪車が動き廻っていたシーンが印象が残っていたのかも
ここで「飯山線」と分岐・・・「飯山線」は新潟県長岡市の越後川口へ、
「信越本線」は新潟県上越市の直江津へ向かいます
信越本線の次の駅は「牟礼(むれ)」、標高は487.1m、この「豊野」から152m登ります

150307105148
「豊野」駅を発車して3分ほど・・・
左カーブをしながら、北へ向きを変えていきます
線路脇に雪が残っています・・・朝、軽井沢駅付近と似た感じ
軽井沢に比べたら標高は低い地・・・それだけ北に位置しているのでしょうね


150307105250
さらに1分経過・・・
積雪が急に増えて来た印象です

よく線路脇で見かける「リレーボックス?」の埋まり方から
積雪は30cm以上ありそうです


150307105844
全く雪の無かった「豊野」駅から約10分・・・
周囲が雪に埋まった「牟礼(むれ)」駅に着きました

「豊野」駅と「牟礼」駅の駅間距離は、7.8kmです
7.8km・・・都内だと、池袋から山手線内回りで渋谷までが8.2km
大阪だと、大阪から環状線外回りで鶴橋が7.7km
そんな短い距離で景色が、こんなに一変するとは・・・


150307105946
「牟礼」駅を出発・・・登り坂はまだまだ続きます
向こう側の道を見ると、この一帯が傾斜しているのが判ります
次の「古間」駅の標高は633m・・・更に145m登る事になります


150307110024
遠くに見えるのは「黒姫山」(標高2053m)・・・かな?

「妙高山」、「斑尾山」、「戸隠山」、「飯綱山」とあわせて
「北信五岳(ほくしんごがく)」と呼ばれるそうです


150307110331
雪原の横を流れるのは「鳥居川」
水源は「戸隠山」で「戸隠奥社」の鳥居の近くを流れるので名付けられたとか
(2013年7月に巡った時のブログに写真があります)


150307110548
標高633mの「古間」駅に到着しました
標高487.1mの「牟礼」駅から145m高くなって、ホーム上に雪が積もっています
先に伸びている線路の右横には使われていない線路とホームがある筈ですが、雪の中

高さ633m・・・


どこかで聞いた事がある高さ
東京スカイツリーが634mでした

1mの差・・・
その差を埋める?ために駅舎の中に1mの棒が立てられているそうです


訪問日:2015年3月07日
つづく
- 関連記事
-
-
瓢箪から旅01・・・松本へ 2015/07/31
-
改正前に04・・・豪雪の中 2015/03/26
-
改正前に03・・・様変わり 2015/03/24
-
改正前に02・・・開業1週間前 2015/03/23
-
改正前に01・・・長野新幹線で 2015/03/22
-
2015.03.24 ▲
こんにちは!
先ほどはコメントありがとうございました
信越本線、いいですね!
私たちも18切符でよくウロウロしました(笑)
しかし今回の改正はすごかったですね
いろいろと大きく変わってしまったので、18キッパーとしては少々さみしいところ…
マンスリーぴよちゃん、可愛すぎます!
先ほどはコメントありがとうございました

信越本線、いいですね!
私たちも18切符でよくウロウロしました(笑)
しかし今回の改正はすごかったですね

いろいろと大きく変わってしまったので、18キッパーとしては少々さみしいところ…
マンスリーぴよちゃん、可愛すぎます!
| Home |