| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
「改正前に」のトップ記事はこちら
ほくほく線に乗り鉄です
タブレットで撮影・・・です
0:20・・・・・電車がトンネルに進入
0:34・・・「危ない!」のアナウンス
1:26・・・電車が通過~風切り音。
3:21・・風切り音が一旦やみます
(複線区間を走行中?)
3:37・・・風切り音が再び鳴ります
アナウンスの最中に通過してしまうのも、どうかなと思ったりしますが・・・
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
「改正前に」のトップ記事はこちら
ほくほく線に乗り鉄です

タブレットで撮影・・・です

0:20・・・・・電車がトンネルに進入
0:34・・・「危ない!」のアナウンス
1:26・・・電車が通過~風切り音。
3:21・・風切り音が一旦やみます
(複線区間を走行中?)
3:37・・・風切り音が再び鳴ります

アナウンスの最中に通過してしまうのも、どうかなと思ったりしますが・・・


150307174743
17時48分発、「越後湯沢」駅行き普通電車が到着します

予定を早めて、この列車で「越後湯沢」駅へ向かいます
地下水が滲みる防風扉は、運転士さんのリモコン操作で開閉されるので
電車が停止しないと開きません


150307174808
意外にも降車客が何人か居ます

通常の駅なら、通勤・通学客が降車してもおかしくない時間帯ですが、
駅周囲には民家がない「美佐島」駅・・・駐車場にも車は駐車して
いませんでしたし、バスも来ない駅前
多分、鉄道ファンでしょう


150307175020
電車最後尾に立っています・・・
速度計は108kmから更にアップ中
乗務員室は無人で薄暗い上、揺れでブレちゃった

この先の「赤倉信号所」では「越後湯沢」駅から向かってくる
特急電車を待避しないとならないので、110km/hの高速で向かいます


150307175218
長さ10.472kmの赤倉トンネル内はほぼ真っ直ぐです

北陸新幹線開業前まではJR線を除いた日本最長のトンネルでした
開業後、元北陸本線の「頸城トンネル」(11.353km)が
第3セクター化されて「JRを除いた」鉄道部門に加入したため、降格の憂き目・・・

トンネルの中にある「赤倉信号所」に停車します
コンパクトデジカメでの撮影
0:02・・・対向側の信号が青1つから青2つに。
(160km走行OKのシグナル)
1:05・・・特急電車の走行音が聞こえ始めます
1:33・・・特急電車が通過、車体が揺れます。
1:47・・・・・すれ違ってすぐに発車の案内放送


150307175923
車内は学生さんの姿が目立ちます
土曜日なので、部活の帰りでしょうか
さすがにこの時間になると、観光客より地元の方の
乗車が多いようですね


150307180115
「赤倉トンネル」を抜けました
豪雪で有名な上越線沿線、雪が深いです
この電車、「しんざ」駅で入いってから「美佐島」駅、「赤倉信号所」を
経て、16分間、トンネルの中に居た事になります


150307180203
トンネルを抜けてすぐ「魚沼丘陵」駅(標高210m)に着きました

大分暗くなってきましたが、雪明りで見通しが効きます
民家の1階の軒下まで雪が積もっています


150307180313
ほくほく線は大きく右カーブをします
遠くの灯りは、国道17号線沿いの家並みでしょうか
背後の山並み・・・上方は雲の中のようですが、左側の裾野の形から
もしかしたら「八海山」(1778m)かもしれません


150307180512
JR上越線との接続駅、「六日町」に到着します
先に見える塔は東北電力魚沼営業所・・・みたいです
背後の山・・・左側が「坂戸山」(634m)、右奥が「金城山」(1367m)
「坂戸山」は東京スカイツリーと同じ高さですね


150307180541
「六日町」駅(標高165m)に着きました
・・・北越急行ほくほく線はここが終点です
ここからJR上越線に乗り入れます
上越線は魚野川に沿って走ります・・・河岸段丘になっているようで
「魚沼丘陵」駅から標高で50mも下っています
「越後湯沢」駅まで17.6km・・・意外と距離があります
特急で14分、普通電車(途中1駅停車)で18分


150307180638
ズームしてみると、ホームに雪が進入しています
・・・あれくらいは許容範囲なのでしょうか

駅周辺は高地の雰囲気は感じにくいですが
雪の降り方は半端無いようです


150307181116
「塩沢」駅(標高186m)に到着しました
六日町駅から勾配を上っているようです
背後の積雪は2mほど・・・ホームに柵がありますが、
その隙間からも雪が入り込んでいます


150307181755
途中、何枚も写真を撮るのですが、夜間はやはりボツが数多く

遠くの斜面がライトに照らされています
ナイター設備のあるスキー場・・・地図を見ると
「舞子スノーリゾート」でしょうか

ボックスシートの向かい側・・・途中からカップルが座ったのですが
いちゃいちゃいちゃいちゃいちゃいちゃ



150307182635
終点「越後湯沢」駅(標高360m)に到着しました
直江津から越後湯沢まで84.2km
速いタイプの普通電車で1時間26分、表定速度が58.7km/h
各駅停車にしては高速です


訪問日:2015年3月07日
つづく(全16回)
- 関連記事
-
-
スノータートル01・・・出発までバタバタ 2017/10/03
-
改正前に16・・・帰路 2015/04/10
-
改正前に15・・・越後湯沢駅へ 2015/04/09
-
改正前に14・・・地上へ出ると 2015/04/08
-
改正前に13・・・「美佐島」駅へ 2015/04/07
-
2015.04.09 ▲
くろすけさん
こんばんは
駅の雪が凄いですね
やはり雪国の積雪量は半端では
なさそう。
寒いなかお疲れ様です。
こちらはヌクヌクと焼酎を飲みながら
拝見しております。
こんばんは
駅の雪が凄いですね
やはり雪国の積雪量は半端では
なさそう。
寒いなかお疲れ様です。
こちらはヌクヌクと焼酎を飲みながら
拝見しております。
| Home |