| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「花と駅と」のトップ記事はこちら
ネモフィラの丘の後は・・・

150426095127
「みはらしの丘」から西口へ向かいます
往路では西池の北側を通りましたが、
逆の南側を歩くと「たまごの森」と呼ばれる
遊具のある松林が広がります
その中で色とりどりのチューリップが育てられています
東京では既に花期が終盤になっていて、
ここも期待していなかったのですが、想定外にお見事でした
2回に分けて、チューリップばっかりとなります
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「花と駅と」のトップ記事はこちら
ネモフィラの丘の後は・・・


150426095127
「みはらしの丘」から西口へ向かいます

往路では西池の北側を通りましたが、
逆の南側を歩くと「たまごの森」と呼ばれる
遊具のある松林が広がります
その中で色とりどりのチューリップが育てられています
東京では既に花期が終盤になっていて、
ここも期待していなかったのですが、想定外にお見事でした

2回に分けて、チューリップばっかりとなります


150426095158
チューリップと共に植えられているムスカリ
水の流れを現しているのでしょうか・・・

・

150426095533
「楊貴妃」:ユリ咲き系(L)
世界三大美人とも言われる楊貴妃のような美しいチューリップです。
・・・だそうです。
確かに上品な雰囲気で、今回見た中でも個人的にトップクラスかと感じますね~

*花名と黒文字の文章は、公園の表札に記載されていた文言、です
・

150426095554
「パラーダ」:トライアンフ系(T)
真っ赤なたまご型のチューリップです。
トライアンフは、もっとも品種数の多い品種群だそうです
・

150426095721
「ハミルトン」:フリンジ咲き系(FR)
ほのかに香る黄色のフリンジ先のチューリップです。
フリンジ咲きとは花びらの縁がギザギザになっているもの、だそうです

・

150426095751
松林の中に植えられているので
花自体の色あいとは別に、日なた、日陰による色の変化も生まれます
中央左側は、「マリリン」:ユリ咲き(L)
白地に赤色が入るユリ咲きのチューリップです。
この品種も綺麗・・・育ててみたいです
・

150426095914
「ガボタ」:トライアンフ(T)
茶紫の花びらに黄色い縁取りの個性的なチューリップです。
個性的な色と形ですね
ザクロを思い浮かべました

・

150426095951
「モンテオレンジ」:八重咲き早生(DE)
オレンジ色の八重の花びらが美しいチューリップです。
・

150426100026
「モンテスパイダー」:八重咲き晩生+ユリ咲き(DL+L)
まるで黄色のクモのようなチューリップです。
名称の意味を知るまで「モンテス バイダー」と思ってました
「モンテ スパイダー」だったのですね

・

150426100101
「夢の紫」:ユリ咲き(L)
皇室にも献上されたこともある珍しい紫色のユリ咲きのチューリップです。
艶やかなパープルの花びらですね
おしべがピーンと伸びています
・

150426100142
華やかなチューリップ畑
一面、日なただとパッパッと撮れるのですが
微妙に日陰があって、構図がムズい

・

150426100238
同じ赤でも濃淡が異なります
・

150426100319
「アンジェリケ」:八重咲き晩生(DL)
淡い桃色のドレスをまとた美しいチューリップです。
八重になると、バラに似た雰囲気ですね

・

150426100437
「バレリーナ」:ユリ咲き(L)
ほんのり香る華奢なバレリーナのようなチューリップです
バレリーナは判りませんが、すっとした佇まい
・

150426100623
「カムロ」:トライアンフ(T)
濃いピンクに薄紫色が入る女性らしいチューリップです。
チューリップらしいチューリップ、な気がします
意外と小ぶりで可愛らしいですよ~
・

150426100720
品種によって花期も微妙に異なると思うのですが
・・・その辺りも配慮して植え付けているのでしょうか

・

150426100826
これだけの数が集まると壮観です
・

150426100859
「ローズウィングス」:一重咲き晩生(SL)
明るい桃色の可愛らしいチューリップです。
・

150426101021
「はちみつミルク」:トライアンフ(T)
優しい色合いであまくとろけるような名前のチューリップです。
もうちょっと良い名前を付けてあげればよいのに・・・と思う美しさ
これも個人的に好きなタイプです・・・
・

150426101052
「アンジェリケ」:八重咲き晩生(DL)
淡い桃色のドレスをまとった美しいチューリップです。
・

150426101215
「インサーパッサブル」:一重咲き晩生(SL)
花びらの内側の桃色が濃いチューリップです。

次回もチューリップが続きます

訪問日:2015年4月26日
つづく(全12回)
- 関連記事
-
-
花と駅と07・・・腹ごしらえ 2015/05/13
-
花と駅と06・・・予想以上でした 2015/05/12
-
花と駅と05・・・チューリップWorld 2015/05/09
-
花と駅と04・・・丘の上から 2015/05/08
-
花と駅と03・・・ネモフィラの丘 2015/05/07
-
2015.05.09 ▲
くろすけさん
チューリップ
色が鮮明でが綺麗ですね。
私が行ったときには
翼のゲートからネモフィラに向かう途中の
林の下にあったような記憶がありますが、
だいぶ物忘れが激しいので
定かではありません(笑)
しかし色々な色がありますが
楊貴妃ちゅうのは上品な色ですね。
チューリップ
色が鮮明でが綺麗ですね。
私が行ったときには
翼のゲートからネモフィラに向かう途中の
林の下にあったような記憶がありますが、
だいぶ物忘れが激しいので
定かではありません(笑)
しかし色々な色がありますが
楊貴妃ちゅうのは上品な色ですね。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
今回、私もネモフィラだけが目的で訪れて、チューリップは全く興味なく。
その前に訪れた葛西臨海公園でショボショボだった印象が強くて
もう旬は終わったと思っていたのですが・・・
とても素晴らしいチューリップ畑でしたよ\(^o^)/
スペース的にはそう広くはないのですが、個々の花を見ていくと
こんなに種類があったんだと感動しました。
この公園・・・・季節ごとに花が異なりますが、それぞれ手塩にかけて
育てているんだろうな・・・とも思いました。
ネモフィラ、コキアで世界的に有名になりましたが、その他の花でも
訪れないと・・・と思います。
年間パスポートの購入も本気で考えました。
でも東京からの電車賃がネックですね(´;ω;`)
コメント有難うございます^^
今回、私もネモフィラだけが目的で訪れて、チューリップは全く興味なく。
その前に訪れた葛西臨海公園でショボショボだった印象が強くて
もう旬は終わったと思っていたのですが・・・
とても素晴らしいチューリップ畑でしたよ\(^o^)/
スペース的にはそう広くはないのですが、個々の花を見ていくと
こんなに種類があったんだと感動しました。
この公園・・・・季節ごとに花が異なりますが、それぞれ手塩にかけて
育てているんだろうな・・・とも思いました。
ネモフィラ、コキアで世界的に有名になりましたが、その他の花でも
訪れないと・・・と思います。
年間パスポートの購入も本気で考えました。
でも東京からの電車賃がネックですね(´;ω;`)
| Home |