サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
花と駅と」のトップ記事はこちら

JR常磐線「日立」駅中央口へ向かいます
150426123641a2.jpg

150426123641

昨年のブルネル賞の駅舎部門優秀賞を受賞した「日立」駅
海岸口から中央口へ出てみます

改札口近くの通路から「動く歩道」が完備
地方の駅には珍しいですね
150426123836a2.jpg
150426123836

左の平屋の建物が中央口駅舎の改札口がある辺り

その前に駅前広場の歩道部分が広がり植樹やモニュメントが点在

150426123851a2.jpg

150426123851

左の屋根部分は路線バスと高速バスの乗り場
日曜日のお昼過ぎ・・・とは言え、人の姿が殆ど見えません

150426124035a2.jpg

150426124035

ロータリー部分には個性的な照明灯?と
巨大な羽?が置かれています

快晴の青空の下だと、照明灯がヤシの木にも見えます

150426124050a2.jpg

150426124050
この羽は、発電用蒸気タービンの「タービン翼」
ステンレス製で重さ50トン、直径5.4m・・・だそうです
「全国有数の鉱工業都市として明治時代から発展してきたものづくりの都市、
日立市の基幹技術を結集した製品でそのシンボルとして」
日立製作所から寄贈されたそうです

150426124159a2.jpg

150426124159
駅前広場は、人と車だけでなく、自転車とも通路が分離されています
このまま進むと駐輪施設へ
(先に見える入口内部が駐輪場になっています)

150426124411a2.jpg

150426124411
駅北側の跨線橋からみた「日立駅駅舎」
貨物駅があるため、駅構内は広々としています
太平洋を望む「海岸口」から内陸側の「中央口」まで
150mのガラス張り通路が延びています

150426124536a2.jpg

150426124536
中央トータリーを北側から臨みます

建物上部に球体があるのが「日立シビックセンター
その9階にあるプラネタリウムです
このシビックセンターには、図書館、ホール、音楽ホール、
劇場、会議室等が入った文化センター・・・だそうです

150426125542a2.jpg

150426125542
11時すぎに食事したばかりでしたが・・・
海が見えるカフェに入ってみたくて、海岸口へ戻ります

150426125946a2.jpg

150426125946
駅前や駅構内は閑散としていますが、カフェは満席
予約ボードに名前を書いて待ちます

12時直後のランチタイムはかなりの待ち客だったので
少し時間をずらしたのですが、20分待ち・・・

150426130410a2.jpg

150426130410
待っている間に・・・
海側と反対側のガラスの奥に子供の姿が
親が食事やお茶をゆっくり出来るように、玩具や絵本が用意された
遊び場スペースになっていました

150426131455a2.jpg

150426131455
カウンター席に通されました

カウンター部分の窓ガラスの下部は目隠しシールが貼られていますが、
上は天井まで素通し
曇り部分の位置、丁度、視線が海だけになるように調整したのでしょうか

150426132822a2.jpg

150426132822
注文したのは「クラブハウスサンド」(950円)

ランチタイム(~14:00)は、飲み放題のコーヒー付き
他にフリードリンクのスープも用意されています

お店の情報はこちら

hitachi.jpg
訪問日:2015年4月26日
つづく(全12回)
関連記事

2015.05.18 


Secret