| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
亀山駅へ向かいます

150517132141
電信柱に「上総亀山駅」への看板が掲示されています・・・#57
車からだと見落としてしまいそう
昔、自転車旅行で宿泊した亀山を再訪の散策ですが・・・
当時、亀山ダムの完成前で、亀山湖は存在していませんでした
ダム湖の完成によって、水没した地域や道があり、
新たに建設された道、施設も多い筈
自転車旅行で亀山に到着したのは本降りの雨が降る夕方でした
乏しい記憶では、既に街路灯が点き、薄暗い中、宿に到着
街並みの印象は全く残っていません
唯一、覚えているのが、宿(民宿っぽい)の入口付近が樹木で
こんもりとしていた事・・・くらいでしょうか
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
亀山駅へ向かいます


150517132141
電信柱に「上総亀山駅」への看板が掲示されています・・・#57
車からだと見落としてしまいそう
昔、自転車旅行で宿泊した亀山を再訪の散策ですが・・・
当時、亀山ダムの完成前で、亀山湖は存在していませんでした
ダム湖の完成によって、水没した地域や道があり、
新たに建設された道、施設も多い筈
自転車旅行で亀山に到着したのは本降りの雨が降る夕方でした
乏しい記憶では、既に街路灯が点き、薄暗い中、宿に到着
街並みの印象は全く残っていません
唯一、覚えているのが、宿(民宿っぽい)の入口付近が樹木で
こんもりとしていた事・・・くらいでしょうか

150517132321
ここにも「上総亀山駅」への案内板が・・・#58
日曜日のお昼過ぎ・・・という事もあるのでしょうが
人の姿を見かけません

家並みが続いていますが、居住の痕跡が絶えた建物も見られます
・

150517132426
同じ「緑」と言っても、色々な色合いがあるのが判りますね

この山並みを越えた向こう側は「養老渓谷」です
所々に、田畑でもないのに、平坦に整地された原っぱが・・・#59
昔、家屋が建っていた場所かもしれません
・

150517132454
赤錆びた単線の線路と線路止めが・・・#60
先の方にホームが見えます
・

150517132805
JR久留里線の終着駅「上総亀山」駅舎です・・・#61
20年前は1日の乗降者数が200人を越えていましたが
現在は100人を切っていて、3年前から無人駅になってしまいました

150517133018
ホームに出てみます
ホーム付近は複線になっていますが繋がっていません
列車が通れるのは、この線路1本
ホームの長さは2両編成対応・・・3両以上が到着した時は、
ドアは開けないそうです(ドアカット)
・

150517133048
「上総亀山」駅は千葉県で一番高所の駅(標高99m)です
建設当初は、この先、現在の国道465号のルートで小湊鐵道、いすみ鉄道の
「上総中野」駅を通り、「JR外房線」の「大原」駅を結ぶ計画だったそうです
しかし、国道でさえ難ルートであり、難工事が予想される鉄道建設をする
メリットは限りなく0に近い地域・・・この久留里線自体、将来どうなるのか、です

・

150517133124
「東京近郊区間」の指定を受けていますが
ICカードの改札機は設置されていません
高価な機器を設置しないのも、将来を見越しての事かと勘ぐれますね
・

150517133145
赤枠が囲まれた所が「上総亀山」駅の発車時刻
朝の通勤時には1時間に1本ペースですが
8時48分発の後は14時23分発まで5時間35分も空いています

今回の散策も、これがネックとなり、亀山に4時間滞在する事になりました
・

150517133227
人は居ませんが、ツバメは沢山、見かけました

丁度、ヒナが孵る季節みたいです

訪問日:2015年5月17日
つづく(全17回)
2015.06.10 ▲
こんにちは。
いろんな所で過疎化が始まっているようですね。
鉄道に乗る人も少なくなって、廃線の心配もある路線ですね。
少ない乗客ながら、学生さんやお年寄りには大切な路線なのでしょうね。
鉄道に乗る人も少なくなって、廃線の心配もある路線ですね。
少ない乗客ながら、学生さんやお年寄りには大切な路線なのでしょうね。
>S-masaさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
「出店戦略情報局」というサイト情報では、「上総亀山」駅の500m圏内の
人口が114世帯、328人だそうです。
http://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=12&id=4949
亀山駅の乗降客が1日180人、1日9往復なので平均で30人。
この数字が続くとかなり厳しいですね・・・。
人口が増えれば改善されるでしょうが、さらに過疎化しそうな雰囲気。
亀山湖を更に観光地化して観光客を集めるしかないのかなあ、って
思ったりもしますが、バスの方が安価で利便が良さそうなので、鉄道は
ますますピンチかもしれませんね^^;
コメント有難うございます^^
「出店戦略情報局」というサイト情報では、「上総亀山」駅の500m圏内の
人口が114世帯、328人だそうです。
http://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=12&id=4949
亀山駅の乗降客が1日180人、1日9往復なので平均で30人。
この数字が続くとかなり厳しいですね・・・。
人口が増えれば改善されるでしょうが、さらに過疎化しそうな雰囲気。
亀山湖を更に観光地化して観光客を集めるしかないのかなあ、って
思ったりもしますが、バスの方が安価で利便が良さそうなので、鉄道は
ますますピンチかもしれませんね^^;
| Home |