| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
JR久留里線「久留里」駅ホームです

150517153033
1両編成の「木更津」行きディーゼルカー
発車まで10分ほど・・・。
午後3時半を過ぎて、陽射しの影も長くなってきています
「久留里-木更津」間22.6kmを42分かけて走ります
平均速度32.28km/h
都内の山手線が34.5kmを64分・・・
平均速度32.34km/ですからほぼ同じ
ですが、山手線は駅の数が29なので駅間の平均距離は1.1km
一方、久留里-木更津間は11駅、駅間の平均距離は2.2km
単線による待ち合わせでの停車時間もあまり多くないし・・・
走行中は、かなりゆっくりのスピードって事が想像出来ます
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「記憶を辿って」のトップ記事はこちら
JR久留里線「久留里」駅ホームです


150517153033
1両編成の「木更津」行きディーゼルカー
発車まで10分ほど・・・。
午後3時半を過ぎて、陽射しの影も長くなってきています
「久留里-木更津」間22.6kmを42分かけて走ります
平均速度32.28km/h
都内の山手線が34.5kmを64分・・・
平均速度32.34km/ですからほぼ同じ
ですが、山手線は駅の数が29なので駅間の平均距離は1.1km
一方、久留里-木更津間は11駅、駅間の平均距離は2.2km
単線による待ち合わせでの停車時間もあまり多くないし・・・
走行中は、かなりゆっくりのスピードって事が想像出来ます


150517152900
「久留里」駅の発車本数は1日17本、
でも「上総亀山」駅に比べると格段に多いです
・

150517155225
「小櫃」駅を過ぎて・・・進行左側の車窓
やたらと高圧鉄塔が多いです
ざっと数えただけで30本越え
あの辺りには太陽光発電の施設が多いのだとか・・・
そこから繋がっているのでしょうか
・

150517160946
「横田」駅を過ぎて、川を渡ります
「亀山湖」から来た「小櫃川」です
この方向が上流・・・遡っていけば、亀山ダムに出会います

写真が薄暗くなっていますが、列車の窓ガラスが熱線吸収タイプのため
実際より暗く、緑色が強調されてしまうみたい

・

150517161820
単調な走行で、座席に座っていると眠くなってしまいます
先頭から見ると、民家が増えています
あと6分ほどで終点「木更津」駅に到着です
・

150517162036
ひとつ手前・・・「祇園」駅
ホーム幅が異常に狭いです

点字ブロックからホーム端の生垣まで30cm程
「黄色い線よりお下がり下さい」と案内されても不可能に近いです
・

150517162343
木更津駅まであと1分程なのに
再び・・・建物の無い原っぱを走行中

乗車してきた「久留里」駅や「上総亀山」駅は君津市に所在します
その君津の市役所へ公共交通機関で行こうとすると、この久留里線で
一旦、隣の木更津市へ出て、内房線で君津へ行かないとなりません

・

150517162427
「木更津」駅が見えてきました
「久留里」や「上総亀山」は木更津より南にあるので
南側から進入するものと思っていたら、北から南向きに進入
木更津駅東部に広がる山間部を避けて、線路を引いたからでしょうか?
・

150517162544
16時24分、「木更津」駅に到着しました
非電化の久留里線専用なのか4番線には架線がひかれていません
この後、30分ほど待って内房線の特急に乗車します
その間、お土産でも選んでみる事に・・・
・

150517162947
まずは西口側・・・東京湾側です
駅舎には飲食店が入居しているだけで
土産物屋は見当たりません

・

150517163416
反対側の東口へ・・・
こちらもビル街で土産物屋は見当たりません
「木更津」と言えば東京湾アクアラインの千葉県側出入り口
海に近い東口に高速バス乗り場があると思ったら、西口にも高速バスが停車中
「アクアライン」に接続する「袖ケ浦IC」が駅の北東部にあるので
高速に入るには、東口の方が便利なのかもしれません

・

150517165726
結局、お土産物屋は見つからず・・・
観光地と言うより、通勤駅なのかも

16時57分・・・2分ほど遅れて特急「新宿さざなみ4」号が到着します
いかめしい面構えの先頭です
・

150517165849
朝に乗車した「新宿わかしお」号よりは混んでいます
・・・ってか、往路の特急では車内は私ひとりでした

・

150517170155
木更津駅の次駅「巌根」駅を通過すると、高速道をアンダークロス
「東京湾アクアライン連絡道」です
右の方がアクアライン、川崎方向。
中央辺りが「袖ケ浦IC」、高速に入る車が渋滞しています
・

150517170943
散策も終わったので、正式なアルコール

おつまみ兼おやつにサンドウィッチ
左側に窓ガラスの縁が見えます
午前に乗車した車輌よりも窓の位置が低くなっていて
車窓が見やすいですね
・

150517175703
17時56分、「秋葉原」駅を発車・・・歩行者天国も終了時刻間近(5月は18時まで)
途中、アルコールを飲んで寝込んでいたのではありません
車窓の写真を撮っていましたが、「夕方」、「西日」、「高速運転」で
まともに写った写真が皆無でした

・

150517175722
神田川を渡ります
黄色い「はとバス」」の向こう側は中央線の線路
川沿いのレンガ部分は、旧「万世橋」駅跡、
そのガード下には昔、「交通博物館」がありました(よく訪れました)
現在、博物館は大宮に移転、
「マーチエキュート神田万世橋」と言う商業施設に変身しました
・

150517180748
18時7分、定時に「新宿」駅に到着しました
訪問日:2015年5月17日
おわり(全17回)
- 関連記事
-
-
紅葉前に02・・・日和って 2016/10/17
-
紅葉前に01・・・やっと秋晴れです 2016/10/16
-
記憶を辿って17・・・帰路 2015/06/19
-
記憶を辿って16・・・井戸巡り02 2015/06/14
-
記憶を辿って15・・・井戸巡り01 2015/06/13
-
2015.06.19 ▲
お久しぶりです!
クロスケさんのお母様、大変だったのですね。
その後は如何ですか?
どちらの家庭も、親世代の老いの坂道は急坂のようですね。
我が家も、お姑さんがかなり心細い状態になって来ました。これも仕方無いのですが´д` ;
プランター菜園も相変わらず頑張ってらっしゃいますね(^∇^)
私はガーデニングは一切止めてしまいました。
今あるお花を維持してるだけです^^;
今写真にハマってしまってるから。。。
明日、ふんわりさんと撮影会なんですよ(=゚ω゚)ノ
写真よりお喋り優先かも(^з^)-☆
少しは私の写真ブログ、見て下さった❓
最初に比べたら少しはマシになったと思いませんか?♪( ´θ`)ノ
たまには、ブログ覗いてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
読み逃げ大歓迎ですからね〜(^ー^)ノ
その後は如何ですか?
どちらの家庭も、親世代の老いの坂道は急坂のようですね。
我が家も、お姑さんがかなり心細い状態になって来ました。これも仕方無いのですが´д` ;
プランター菜園も相変わらず頑張ってらっしゃいますね(^∇^)
私はガーデニングは一切止めてしまいました。
今あるお花を維持してるだけです^^;
今写真にハマってしまってるから。。。
明日、ふんわりさんと撮影会なんですよ(=゚ω゚)ノ
写真よりお喋り優先かも(^з^)-☆
少しは私の写真ブログ、見て下さった❓
最初に比べたら少しはマシになったと思いませんか?♪( ´θ`)ノ
たまには、ブログ覗いてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
読み逃げ大歓迎ですからね〜(^ー^)ノ
>jujuさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
お久しぶりですね♪
ご心配頂いて有難うございます
母の、認知の方は致し方有りませんが、今まで体調だけはまずまず
でしたので、ちょっとビックリしました。
正直、アブナイのかな?とも考えました。
今年、92と、それなりの年齢(自分もですが( ̄▽ ̄;))・・・
致し方ない面もありますよね
ふんわりさん、お元気ですか?
よろしくお伝えくださいね~^^
写真、拝見致しましたよ~
精力的に活動されていますね^^
了解しました~、リンクしておきます^^
コメント有難うございます~
お久しぶりですね♪
ご心配頂いて有難うございます
母の、認知の方は致し方有りませんが、今まで体調だけはまずまず
でしたので、ちょっとビックリしました。
正直、アブナイのかな?とも考えました。
今年、92と、それなりの年齢(自分もですが( ̄▽ ̄;))・・・
致し方ない面もありますよね
ふんわりさん、お元気ですか?
よろしくお伝えくださいね~^^
写真、拝見致しましたよ~
精力的に活動されていますね^^
了解しました~、リンクしておきます^^
こんにちは。
以前行った所へ、記憶を辿って再訪する。
男のロマンでしょうか?良い旅ですね。
そう云う機会がない!と言うより記憶に残っていない!恥ずかしい限りです(笑)
男のロマンでしょうか?良い旅ですね。
そう云う機会がない!と言うより記憶に残っていない!恥ずかしい限りです(笑)
>S-masaさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
「過去を追う」みたいでロマンって感じでも無さそうです^^;
今回は、過去に自転車で訪れた所の再訪なので、アクセス方法が
全く違っていて、初めて訪れたような印象でした。
割と若い頃から旅行の機会は多くて、実際にもう一度訪れてみたい
所もかなりあります^^;
でも、現実として、当時の鉄道路線が廃止されていたり、路線バスも
無くなってしまった所が多くて(特に九州、北海道)。
近場では、長野県の美ヶ原も公共交通機関では訪れ難くなっています。
過去にひたるのもなかなか難しい昨今です(>o<)
コメント有難うございます~
「過去を追う」みたいでロマンって感じでも無さそうです^^;
今回は、過去に自転車で訪れた所の再訪なので、アクセス方法が
全く違っていて、初めて訪れたような印象でした。
割と若い頃から旅行の機会は多くて、実際にもう一度訪れてみたい
所もかなりあります^^;
でも、現実として、当時の鉄道路線が廃止されていたり、路線バスも
無くなってしまった所が多くて(特に九州、北海道)。
近場では、長野県の美ヶ原も公共交通機関では訪れ難くなっています。
過去にひたるのもなかなか難しい昨今です(>o<)
| Home |