| Home |

150614130223
中央の花と比べて大きく発達した額をもつ「ガクアジサイ」
・

150614130311
先っぽに白いのが付いているのが、雄しべ
中心のやや太いのが、雌しべ
それらの下の青いのが、花弁
細かすぎて、どれがどれやら・・・

・

150614130409
装飾花は、ガク片3枚と
やや小さなガク片1枚のあわせて4枚で構成・・・だそうです
そう言われてみると、1枚だけ小さいのですね
初めて知りました

・

150614130524
花弁、ガクそれぞれ、様々な色と組み合わせがありますね
・

150614130647
花の中にある、丸い粒状の物は、蕾に当たるのでしょうか・・・
・

150614131145
装飾花が手まりのようになっている「ホンアジサイ」
・

150614131226
「紫陽花」の原産は日本だそうですね
「ガクアジサイ」が原種で、ヨーロッパから逆輸入されたのが
「ホンアジサイ」だとか・・・

訪問日:2015年6月14日
つづく(全5回)
- 関連記事
-
-
時季の花05 2015/07/01
-
時季の花04・・・かたつむりは? 2015/06/29
-
時季の花03・・・紫陽花いろ色 2015/06/27
-
時季の花02・・・飛鳥の小径 2015/06/26
-
時季の花01・・・自然豊富っぽく 2015/06/21
-
2015.06.27 ▲
こんにちは。
紫陽花の時期ですね。
私も今朝は雨の紫陽花を狙っていましたが、
雨が止んでNGでした。
昨晩の雨の滴もなくなって、こんな日もあるさ!の一日でした。
私も今朝は雨の紫陽花を狙っていましたが、
雨が止んでNGでした。
昨晩の雨の滴もなくなって、こんな日もあるさ!の一日でした。
2015/06/27 Sat 14:51 URL S-masa[ Edit ]
>S-masaさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
2週間も前の写真で申し訳ないです
今、都内の紫陽花は、ほぼ終わりのようです
梅雨とはいえ、休日とお天気が噛みあわず、悶々としています^^;
鉄道に乗っての散策は先月17日の房総半島以降、全く出来ず、
1ヶ月以上経過・・・。
明日辺り、ちょっと晴れ間が見えそうな予報ですが、連日の雨で
山の方はぬかるんでいそうで・・・目的地も絞れません(´;ω;`)
このまま続くと、草花とおつまみの写真のブログになりそうです(-_-;)
コメント有難うございます^^
2週間も前の写真で申し訳ないです
今、都内の紫陽花は、ほぼ終わりのようです
梅雨とはいえ、休日とお天気が噛みあわず、悶々としています^^;
鉄道に乗っての散策は先月17日の房総半島以降、全く出来ず、
1ヶ月以上経過・・・。
明日辺り、ちょっと晴れ間が見えそうな予報ですが、連日の雨で
山の方はぬかるんでいそうで・・・目的地も絞れません(´;ω;`)
このまま続くと、草花とおつまみの写真のブログになりそうです(-_-;)
紫陽花きれいですね、写真の写し方、学ばなくては・・・・・
やはりアイフォンでは無理かしら・・・・
特別なカメラですか?
やはりアイフォンでは無理かしら・・・・
特別なカメラですか?
2015/06/27 Sat 23:49 URL アローム[ Edit ]
>アロームさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
この時は、マクロレンズだけを使用していました。
ごく近い距離で撮れるタイプのレンズです
アイフォンは利用していないので判りませんが、今のスマホの
カメラでも「マクロ」というモードがある場合も・・・。
スマホの場合、軽いので手振れを防ぐ事が大変だと思いますが
綺麗に撮れると思いますよ~^^v
コメント有難うございます~
この時は、マクロレンズだけを使用していました。
ごく近い距離で撮れるタイプのレンズです
アイフォンは利用していないので判りませんが、今のスマホの
カメラでも「マクロ」というモードがある場合も・・・。
スマホの場合、軽いので手振れを防ぐ事が大変だと思いますが
綺麗に撮れると思いますよ~^^v
くろすけさん
こんばんは
アジサイ・・・
こう見ますと色が鮮やかで
とても良いですね。
うちのも
白、紫、ピンクと幾つか
咲いていますが、そのうち撮ろう
そのうちと思っているうち
だいぶ時間が過ぎてしまいました。
いつでも撮れると後回しは
まず、まともには撮れませんね⒲
こんばんは
アジサイ・・・
こう見ますと色が鮮やかで
とても良いですね。
うちのも
白、紫、ピンクと幾つか
咲いていますが、そのうち撮ろう
そのうちと思っているうち
だいぶ時間が過ぎてしまいました。
いつでも撮れると後回しは
まず、まともには撮れませんね⒲
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
色の違いは土の酸度の違いだそうですが、同じ地域でなぜ色が異なるのか
???です^^;
でも、細かく見ると、同じ色合いでも複雑に多色になっていますね
梅雨時、鬱陶しい時期ですが、紫陽花の花が咲いて、喜ばしてくれるのも
ひとつの縁かもしれません^^
花の時期は桜より長めですが、やはり限られたもの・・・旬があるのかも
しれませんね^^
コメント有難うございます^^
色の違いは土の酸度の違いだそうですが、同じ地域でなぜ色が異なるのか
???です^^;
でも、細かく見ると、同じ色合いでも複雑に多色になっていますね
梅雨時、鬱陶しい時期ですが、紫陽花の花が咲いて、喜ばしてくれるのも
ひとつの縁かもしれません^^
花の時期は桜より長めですが、やはり限られたもの・・・旬があるのかも
しれませんね^^
くろすけさん
追伸です。
なるほど、そういうことですね。
家のアジサイは
白はカシワバアジサイです。
これは植木鉢です。
しかし紫(青)とピンクは
少し離れたところですが
同じ庭内に地植えです。
植えたのが家人ですが、
当時からそのままの色らしいです。
追伸です。
なるほど、そういうことですね。
家のアジサイは
白はカシワバアジサイです。
これは植木鉢です。
しかし紫(青)とピンクは
少し離れたところですが
同じ庭内に地植えです。
植えたのが家人ですが、
当時からそのままの色らしいです。
| Home |