続きです

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます



130719101003a2.jpg

13.07.19.10:10.03.
石段を登り始めて5分程で
奥社らしき社が見えてきました

標高は約1370mくらい・・・
随神門から130m程、登っています

混雑時にはこの階段に行列ができるそうです
今日は・・・誰もいません


130719101045a2.jpg

13.07.19.10:10.45.

息切れしつつ、石段を登ると・・・
左側に九頭龍社

地主神の九頭龍大神を御祭神として
水を司る神として農業に従事している人たちの
信仰を集めていた・・・そうです。
また、雨乞い、虫歯、縁結びの神としても信仰
されている・・・そうです。


130719101057a2.jpg

13.07.19.10:10.57.

更に右に上がった所に戸隠神社・奥社が・・・

右上の方に戸隠山の絶壁が僅かに見えます
雲が無ければ、社を覆いかぶさるような
迫力の山並みが見える・・・筈でした

130719101258a2.jpg
13.07.19.10:12.58.
戸隠奥社

御祭神は天照大神が天の岩屋にお隠れになった時
天の岩戸をお開きになった天手力雄命(あめのたじからおのみこと)
・・・だそうです。
有名な「天の岩戸伝説」の地です


130719101407a2.jpg

13.07.19.10:14.07.

ちょっと一休み

予定では10時10分から30分まで奥社に滞在
予定通りになりました


130719101528a2.jpg

13.07.19.10:15.28.
花の名前は判りません
・・・紫陽花の仲間でしょうか

予定では、戸隠山の断崖絶壁シーンを
撮るつもりだったのですが、雲の中
(日頃の行い・・・が出てしまった)

長居する必要も無くなってしまい・・・
そこそこに出発する事にしました

togakushi.jpg 

つづく

関連記事

2013.07.25 


Secret